映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

ED12-200mmの最短撮影距離は仕様以上

いや、以上と書くべきか以下と書くべきか迷いますが。
オリンパスの超高倍率ズーム旅レンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 ですが、製品特長にも書かれているように、仕様上は最短撮影距離22cm(広角時)ワーキングディスタンス10cm、最大撮影倍率0.1倍(35mm換算0.2倍)なのですが、実際はもっと寄れるし、もっと高い撮影倍率になるという話。

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_01

最短撮影距離0.22m。レンズ自体の長さが約10cmで、レンズ先端から被写体までの最短距離(ワーキングディスタンス)もおよそ10cm。
というのがスペック上の数値

ちなみに同じオリンパスのプロ用旅ズーム ED12-100mm F4、キヤノンEOS R用ハーフマクロ RF35mm F1.8とスペックシートで比較するとこんな感じ。
近接撮影能力で言えば、仕様上は RF35mm > ED12-100mm > ED12-200mm の順、ですよね。

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_03

ところがED12-200mm、ワーキングディスタンス10cmのハズなのに実際は2cm以下でピンが合います。
*ディスプレイに方眼を表示し、AFで合焦マークが出たところでチェックしています。

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_04

腕時計をマクロ撮影(?)してみると、こんな感じになります。
フード装着していると最短撮影距離まで寄れません。

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_05

ED 12-200mm F3.5-6.3 最短撮影距離付近(広角端)
AFで合焦マークが出たところでレリーズしています(以下同じ)。

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_06

ED 12-100mm F4 最短撮影距離付近(広角端)

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_07

RF35mm F1.8 最短撮影距離付近

スペックシートと逆に  RF35mm < ED12-100mm < ED12-200mm の順に感じます。
最短撮影距離および倍率の話です。画質とか歪みとか、像の流れ、という話ではありません。

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_08

ED 12-200mm F3.5-6.3 最短撮影距離付近(望遠端)

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_09

ED 12-100mm F4 最短撮影距離付近(望遠端)

ED12-200mm & 12-100 & RF35mm_10

RF35mm F1.8 最短撮影距離付近

–Ads–

コメント (1)
  1. earthwell より:

    面白い記事ありがとうございます。Olympusが仕様として最短距離を多めにしているのは、画質が実用に耐えないと判断したからでしょうか?実際の最大撮影倍率も大きくなるということですね。望遠端でもかなり最短距離が小さくなると書かれたブログもほかでも見ました。実際にはどの程度まで近寄れるのでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください