映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

PeakDesign iPhone 17 Pro ケース

iPhone 17 シリーズの発売を金曜日に控え、各社から周辺機器(ケースや保護フィルムや)のリリースが相次いでいますが、ピークデザイン(PeakDesign)からもiPhone 17シリーズ用のケースが発表されました。iPhone 17シリーズと同じく9月19日(金)から発売です。
プレスリリース  ピークデザイン – iPhone 17シリーズ、iPhone Air、Pixel 10シリーズ用ケースが登場

iPhone 17 Pro用は4色ですが、カラーによって材質が違います(もしくは材質によってカラーが決まります)
*写真はプレスリリースから転載、iPhone 17 Pro Maxのものですがカラー展開は同じです。
クラリーノ素材  ブラック、タン 8,250円
ナイロンキャンバス素材  チャコール、セージ 6,600円

ワタシは前回(iPhone 16 Pro)と同じクラリーノのブラックにします(予約しました)。1年使って、革に近い人工皮革の手触りに満足しているからと、PeakDesign独自のSlimLinkによる三脚マウントのため。

写真はiPhone 16 Proとクラリーノケース、クリエイターキットを使ってアルカスイス互換雲台に着けたところ。

今回、iPhone 17 Proは鈍重なデザインになったなあと感じています。(映像の?)プロニーズに応えるため、見た目より機能性を優先した、ルックスより重要なものがある。という意見にも共感するのですが、道具(ギア)であっても質感や触感も大事にしたいオールドタイプのワタシとしては、せめてケースの佇まいと質感は欲しいのです。そんな気持ちと機能性のバランスがPeakDesignのクラリーノを選ぶ理由です。

そうそう、プレスリリースに
側面のスクリーン越しにカメラコントロールにもアクセスでき、ケースを装着したままでタッチ操作が可能です。
という一文があります。iPhone 16 Pro用はカメラコントロール部には穴が空いているだけでしたが、

確かにiPhone 17Pro用には、なんらかのパーツがあります。アップル純正のようにサファイアクリスタルを使うことは出来ないと思いますが、それに近い操作性が得られるといいなあ。
もっとも、カメラコントロール、使わない機能の筆頭になっちゃっていますが・・・。

–Ads–

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください