映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

Black Mist (ブラックミスト)でクリスマスイルミを撮る

久しぶりにBlack Mist (ブラックミスト)フィルターを持ちだして、クリスマスイルミネーションを撮ってみました。5年くらい前にKenkoが発売し(Black Mist 自体は映画撮影で良く使われるフィルターとして存在していましたが、写真用として広めたのはケンコーの功績だと思います)いまでは各社から出ている定番?フィルター。
ただちょっと流行りすぎた感があって、ワタシはこの時をピークにあまり使わなくなっていました。

今回の使用シーンは、ムーミンバレーパークのクリスマスイルミネーション(ムーミン谷のクリスマス)。

カメラはEOS R5 Mark II、レンズはRF14-35mm F4L。KenkoのBlack Mist No.1とNo.05を使いました。写真で分かると思いますが、フィルター交換を容易かつスピーディに行うために、よしみカメラが扱っているKase マグネティックフィルターアダプターを併せて使っています。
ただ、当時のblogでも書いたように、このアダプターを使うと14〜15mmあたりまでケラレが出ます。夜だし誤魔化せるかな?と思いましたが、後述のように広角端ではしっかりケラレてますね。仕事じゃ無いからと手を抜いてはいけないという実例です。

フィルターなし

Black Mist No.1 ケラレてます・・・

Black Mist No.1 ケラレてます・・・
背面液晶で見て、No.1だとちょっとやり過ぎだなと思ったので、ここでBlack Mist No.05に交換。

Black Mist No.05 ケラレていないのは、このカットは28mmで撮っているから。

Black Mist No.05 けっこう目立つケラレ。ブラックミスト効果は0.5くらいが個人的には好みかも。

Black Mist No.05 こっちはあまり目立たないように思います。

Black Mist No.05 これは許容範囲かな

クリスマスイルミの間にもう一度くらい行って。もちょっと真剣に撮りましょうかね・・・_| ̄|○

–ADs–

Kase マグネティックフィルターアダプター 77mm (2点セット

Kase マグネティックフィルターアダプター 77mm (2点セット

6,754円(11/08 11:43時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください