映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

Logicool MX Master 専用ケース

Logicool MX Master 4 を買ったため、それまで使っていたMX Master 3Sが余りました。職場で使う手もありますが、職場の自室のマウスはMX Master 3Sを買った時に余ったMX Master 3が玉突きのように移動しています。ので、3Sを遊撃手的に使うためMX Master 専用のキャリングケースを用意しました。

Hermitshellの専用ケース。もっとも今回買ったのでなく、MX Master 3Sを買った時に3を持ち運び用にしようと思って買ったのでした。Amazonの購入履歴に残っていました(笑)なんと当時より200円値下がりしています。
当時も3は常時鞄の中に入れておくには大きすぎて、そのポジションはMX Anywhere 3 for Macになっています(こっちは買い換えていないので、もう5年選手です。)
そのケースを原隊復帰扱いで発掘しました。

Screenshot

MX Master 4、もうすっかり慣れたと言いたいところですがまだまだです。新機能のActions RingはやはりMX CREATIVE CONSOLEのアクションリングと排他で、それでもなんとか他の機能をアサインして(後日書きます)使っているのですが、ワタシ、マウスを握るクセがあるようで、しょっちゅうActions Ringが起動してしまいます。うーん。閑話休題

で、肝心のHermitshellのLogicool MX Master 専用ケース。そっくりなケースは多くのメーカー(?)から出ていて、Amazonだけでも片手じゃきかないくらい。元は同じなのかなあ。だとすると少し安いのでお得かも知れません。

内部構造。保護用のエアセル的な突起があり安心感があります。

MX Master 3Sがピタリと収まります。買った当時は3S、3、専用ケースと書かれていたと思うのですが、いまは「MX Master 4/ MX Master 3/MX MASTER3s /‎MX MASTER 2S 専用収納ケース」と書かれてますね(笑)

ただ、MX Master 4 は MX Master 3Sに較べ、長さで3mm、幅で4mm大きくなっているので、MX Master 4 はちょっとキツキツです(でも入ります)。

ただ、このケース、保護性もあっていいのですが、その分大きいし、重さも71g(実測)なので、カバンに常駐はやはり邪魔かな・・。出先でFinal Cut ProやPhotoshopを使うときのキャリーケースにしましょうかね。

–Ads–

ロジクール MX Master 4/ MX Master 3/MX MASTER3s /‎MX MASTER 2S 専用収納ケース-Hermitshell

ロジクール MX MASTER 4

ロジクール MX ANYWHERE 3S

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください