
2021年2月18日
ホンダ 新型ヴェゼル VEZELとiPhone専用AR
ホンダの新型ヴェゼル(VEZEL)公開。 まだ詳細な仕様や、...
iOS 11ではカメラ撮影時の記録フォーマットが、静止画はHEIFに動画はHEVCに変更され、互換性に課題あるので設定からJPEG/H.264に戻す方法をMacお宝鑑定団ブログが掲載、さらにGoogleはじめ、続々とHEIF、HEVCに対応が始まっているようですが、逆にHEIF、HEVCをそのままMac等に持ち込むのってどうすればいいんでしょうか?(追記後述)
アップル純正のイメージキャプチャや、AirDropでMacに読み込むと、そのプロセス中に画像はHEIFでなくJPEGに変換されるようです。
普通に使う分には気にしなくて大丈夫かもと思います。
逆にいろいろ検証してみたいのですが、生HEIFってどうすればいいんだろう・・。
追記:写真設定にありました
ちなみに、ようやくβがとれたiOS デュアルカメラのポートレートモード
以前より処理が自然に感じられる一方で
細いエリア等の処理ミスは相変わらずでした(笑)
写真:インスパイア from クマデジタル
–ads–