
2021年11月23日
一眼動画で完全バランス三脚:リーベック HSシリーズ Libec HS-150
InterBEE 2021で気になった機材シリーズ4 一眼レ...
備忘録として
土日はとんでもなく混むし、基礎研究のパネル展示は平日のみなので、木金のどちらかで時間取るようにしないと。
有料パンフレットと紀要(各500円)は、資料として(ワタシレベルの半素人には)ひじょうに勉強になる。
展示をざっとみたところ、去年、スーパーハイビジョンの符号化はMPEG2で180〜600Mbpsで実証展示していた(共同研究:NTTエレクトロニクス)が、今年はMPEG-4 AVC/H.264による符号化展示になってる(しかも、共同研究は富士通研究所)。
NTTとの研究は中止されたのか、パラレルに進んでいるのかは判らない。訊いてみよう。
8K相当のスーパーハイビジョン(もうちょっとましな言い方はないものか)は、新コンテンツなのか、去年と同じなのか不明。。