
2025年3月11日
動画・スチル2方面コンデジ Canon PowerShot V1:CP+2025
いまさらCP+の話でもないですが、EOSシリーズはスルー(E...
いやいや、日曜日に発表されていたらエイプリルフールネタかと思ったかも知れないキヤノン EOS 60Da 天体撮影モデル。
EOS 20Dにも天体撮影用にカスタマイズした EOS 20Daという受注生産モデルがあって、今回はいわば7年後に出た後継機といえるのだけど、受注生産とはいえこういう特殊仕様が成立するほど、ニーズがあるんだなあ。
んじゃあ、HDMIからオーバーレイのないフル解像度スルー出力のでるEOS 5D Mark IIIbとかEOS-1D Xbとかカスタマイズモデルだしてくれればいいのに・・・
ハードウエアの変更なしにファームの特別仕様だけでできるはず・・・。
それはともかく、バリアングル液晶モニターは天体撮影時にはけっこう有効に思えるなあ。
で、仕様みていて
N3端子リモコン用変換ケーブル「リモートコントローラーアダプターRA–E3」同梱(別売なし)
とあって、初めてEOS 60DがN3端子じゃないことに気がつく(笑)
ココにも書いたけれど、N3タイプのリモコン端子はEOS-3とともに登場した規格なので14年にもなる規格。変換ケーブルがあれば良いのか・・・もっとも、変換ケーブルは別売りしないらしい。
–ads–