ROBOT魂 ハイゴックが明日から予約開始だけど
テスラ サイバートラック(トミカ)
トミカからテスラ サイバートラックのミニカー
タニタ x パンダの穴 コラボ ガチャ
DX超合金 VF-1J バルキリー(一条輝機)が、魂ストア(TAMASHII NATIONSオフィシャルショップ)限定版として発売されたので買ってみました。初代マクロス(って言い方でいいのか?)のバルキリー、実は持ってなかったのです。

F-14 トムキャットモチーフのバルキリーは、フロンティアのVF-25がシュッとしていて格好はいいんだけど、やはりF-14を彷彿とさせるのはオリジナルのVF-1ですよね。

DX超合金 VF-1J バルキリー(一条輝機) -Store Limited Edition-
こんなボックスアートのようなパースつけなくてもいいんだけどな。
実は今年の秋にクマデジタルさんが買ったDX超合金 VF-1J バルキリー CHOGOKIN 50th Exclusiveはノーマークだったのでちょっと羨ましいなあと思いつつ、ガンメタじゃなくて普通のがいいなあと思っていたところ、BANDAI SPIRITSよりDMが。

「TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」「TAMASHII SPOT OSAKA」のみで販売される限定商品という触れ込みですが、台数限定とかではないので買えるかなと思っていて、発売日翌日に秋葉原に行ったら普通に買えました。

VF-1J バルキリー CHOGOKIN 50th Exclusive の2/3ですしね(価格が)

着陸脚もキッチリ出し入れできます。

台座は2種類付属。今回はファイター形態でしか撮っていないので、台座はファイター専用のみ。

そう、バルキリーは可変がウリなのに、ワタシはほとんどファイターでしか遊ばないのですよね。ホントはガウォークがいちばん「らしくて」好きなのですが、アニメ独特の脚を拡げて踏ん張るポージングを満足に出来る可変モデルはないですよね・・・。

今回、写真はすべてEOS R5 Mark II と RF100mm F2.8L MACRO。撮影時に-1/3段もしくは-2/3段アンダーに設定している以外、ほとんどレタッチもしていません。

主翼後縁の機動フラップは下げるだけでなく、上げることも出来ます。が、作中でそんなシーンありましたっけ?

とはいえ、機動フラップを上げた姿もなかなかイイ感じ。ちなみにF-14は機動フラップの前に上方に立ち上がるスポイラーがあります。

主翼下に兵装パイロンとミサイルを懸架できます。

可変翼の展開角度に応じて回せるのでいいですね。

ディティールや価格で言えば、ハセガワのプラモデルの方が出来がいいと思いますが、もうプラモを組む技量も根性もないので・・・。
–Ads–
ハセガワ 超時空要塞マクロス/超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか VF-1A/J/S バルキリー 1/72スケー...
ハセガワ 超時空要塞マクロス VF-1S/A ストライク/スーパーバルキリー スカル小隊 1/48スケール プラモデル...