


RAID5のドライブエラーと対処:G-SPEED Shuttle XL

タフで速いモバイルSSD:G-DRIVE mobile SSD R シリーズレビュー

G-Technology Japan ツイッターアカウント閉鎖

G-SPEED Shuttle 「ミニ」登場

自宅のメインストレージはG-SPEED Shuttle XL。1年半前に導入した自室で稼動する総容量100TBを超えるRAID群の中でも別格の弩級RAIDストレージ。
今回、このRAIDをアップグレードすることにしました。
ワタシはG-TEAMとしてG-Technology社から支援を受けているメンバーの一人です。
年間一定額の同社製品の提供を受けていますが、このブログは中立の立場で書いているつもりです(関係性の明示)
アップグレードと言っても、Thunderbolt 2の本機を、Thunderbolt 3の新型にするといったことではありません。ディスクを換装してRAID構成を変えるという計画です。
ワタシんちで稼動しているG-SPEED Shuttle XL は「with ev Series Adapters」仕様。なので、8ベイのうちHDDがインストールされているのは6ベイ。残りの2ベイはev規格のモジュールアダプタになっています。(写真右上の2ベイ)
このベイアダプタを撤去して、そこに他と同じHDDを入れて8発RAIDにしようというもの。
なんでか、といえば、ひとつはG-SPEED Shuttle XLを設置しているラックはデスクの近くだけど、Macに向かったまま手の届く距離では無いので、モバイルHDD等の抜き差しに立ち上がる必要があること。
(G-DOCKをデスクに移動させてそちらで運用する方がスムーズに思えること)
そして
G-SPEED Shuttle XLはこうやってフタを閉めると美しいボディなんだけど、
実際はこうなっちゃってしまって、蓋が開かない、もしくはベイアダプタにモジュールを挿すのにレンズ等をどかさなきゃイケないという本末転倒ぶりを味わっていたから。
また、6発RAIDより8発RAIDの方が速いだろうということもあった。
G-Technologyより到着したHDDモジュール。
よーし、換装するよ
いや、バックアップが先だ。えっと、これだけの容量のバックアップ先は・・・(^_^;
<イマココ。
換装作業に入れるのは明日?明後日?
–ads–
HGST(エイチ・ジー・エス・ティー) Ultrastar He8 3.5inch 8TB 128MBキャッシュ 7200rpm SATA 6Gb/s HUH728080ALE600
良く、ブログを拝見させていただいています。
GSPEED関係のことが書いてあるので。
是非、本社にお伝えください。
今年購入した60TBのレイドのうち、HDDが一発、不具合になりました。
すぐに連絡しました。
カスタマーサポートの方(黄さま)の対応は良かったです。おかげで、シリアルナンバーやHDDの画像を送るなど、直ぐに対応できました。感謝です。
しかし、本社の対応というか、Gspeed側の不具合が判明しているのに、交換のHDDの連絡がきません。何度問い合わせても、本社側で対応しているとの連絡。
これで5年間保障とは、不安ですよ。
あまりに不安なので、アマゾンで、純正品の交換HDD購入して、交換してしまいました。約10万です。
これだと、GSPEEDより、ペガサスの方が、対応が早いので、次の購入はペガサスを考えてしまいます。
この対応が、GSPEEDというか、WDの通常のレベルなんでしょうか?
スイマセン。あまりにも残念だったもので、愚痴っぽく書いてしまいました。
G-テクノロジーから支援を受けていると書かれていたので、是非、お伝えしていただけたらと、思いまして……
よろしくお願いいたします。