


テプラ内蔵ATOKの予測変換

マグネットでまとまるUSB-C充電ケーブル:cheero

アクティブノイズキャンセリング付きの安いワイヤレスイヤホンを買う

充電ケーブル内蔵モバイルバッテリー cheero Powerbox Neo 10000mAh

Audi A3 はあと3年位しか乗らない予定と言いながら、イイ値段のMagSafeカーマウントを買われた方がいますが、ちょうど同じタイミングで買った安価なマホスタンドをレヴォーグ レイバックに転用しました。
LISEN magsafe スタンド スマホスタンド(公式サイトが見付からないのでAmazonへのアフィリエイトリンクです)
MAC OTAKARAのセール記事で見て、あれ、これならレヴォーグレイバックのエアコン吹き出し口に使えるのでは?と思い、さらにセールで1,000円以下だったので買ってみました。
畳んでコンパクト、展開してMagSafe対応のスマホスタンドになる製品です。
あれ?アナタ、レイバックにお高価いMagSafeマウント付けていたよね?と突っ込まれるかもですが・・
はい、mophie Wireless Charging Vent Mount with MagSafeを使っていました。
ちょっとレトロフューチャーなデザインが好みだったのと、レヴォーグおよびレイバックのベントの構造が特殊で多くのベント取付型チャージャーがつかない、ということから選んだアップルストア限定品です(でした)。
気に入っていたのですが当時からやや不安だった硬質プラスティックの筐体、ジョイント部が緩んでカックンと首が下がるのですね。もちろん締め直せばOKなのですが、ボール部もねじ部もプラゆえ、緩むのも早く、この春くらいから走行中の揺れで首カックンの頻度がとても増えていました。いま見たら、アップルストアの取扱いも無くなっています・・・_| ̄|○
で、このスマホスタンドになるのですが、首の部分がプラスティックではなくアルミ合金であることがウリらしく、回転軸の自由度も謳っています。
想像通り、天板に挟み込む固定方法がSUBARU レヴォーグレイバックの特殊なエアコンベントに対応しました。
上方向(本来の製品向き)下方向(ロゴが逆向きになります)どちらも大丈夫でしたが、見た目が邪魔にならない下向きに付けてみました。
アームを伸ばさない状態
アームを伸ばした状態。アームの角度や回転は可変です。
イイ感じなのですが、マグネットの力が強すぎます。強力マグネットを謳っているだけあって道路の段差や悪路でもビクともしないのはいいのですが、iPhoneを外そうとしたら固くて、スタンドごと外れてしまうくらい。うーん、どうしようかなと思ったら
付属品にMagSafeでないスマホで使うための円形リングがあることに気がつきました。
このリングを本体の円形部分にマグネットで吸着させます。接着用フィルムを貼ったままです。
程よい緩衝効果になり、クルマが揺れても外れない、かつ、降車時に外すときに程よく外れるようになりました。
取りあえずはこれでOKです。
問題は充電機能がなくなったことですが、乗車時にずっと充電しっぱなしなのも(バッテリーに)良くないよなあと思っていたので、これまで使っていたmophieの充電ケーブルを残し、必要なときだけ有線で充電しようと思います。
–Ads–
LISEN magsafe スタンド スマホスタンド 飛行機 旅行 便利グッズ ト スマホホルダー マグネット360°回転可...