


iPhone 17 、AppleCare+が登録されていない?:追記 修正されました

DaVinci Resolve、Apple ProRes RAWに対応

iPhoneは毎年買い換えか隔年買い換えか:iPhone 17 Pro

iPhone と EOSのカメラ

小ネタなので複数ネタ詰め合わせブログ、iPhone 17 Pro関連です。
左:iPhone 16 Proの箱、右:iPhone 17 Proの箱
iPhoneの箱、パッケージ写真、表面(画面)のときと背面(カメラ側)のときとあるけれど、今回は背面写真ですね。
SIMトレイ取りだし用のピンも無くなって、そのうちケーブルも無くなりそうです。
ワタシ、ずっとブラックを買っていたので気がつきませんでしたが、リンゴマーク、筐体カラーに合わせているんですね。
今回、最初のクイックスタートに無線を使わず、有線ケーブルを使ってみました。
Appleの「新しいiPhoneやiPadに有線接続でデータを転送する」を読むと、
有線接続を使用して1台のiPhone 15以降から別のiPhone 15以降にデータを移行するには、USB-C充電ケーブルを使用します。
とありますが、アップルの充電ケーブルってUSB 2.0(480Mbps)ですよね?iPhone 16 Pro(転送元)も 17 Pro(転送先)も10Gbps(USB 3.2 Gen 2)対応なので、わざわざ遅いケーブル使う意味は無いと思い、10Gbpsのケーブルを使って接続しました(自己責任ですョ)
あれ?iPhone 17 Proがソフトウエアアップデートを要求しました。なんで?
あとで情報みてもiOS 26.0(23A345)で、コンマ0.0.1も上がっていません、なにがあったのだろう。
クイック転送開始。
おお、残り28分!10Gbps USB-C 有線ケーブル接続にした甲斐があったというものです。・・と思ったのですが、その後、残り時間は増え、最終的に1時間10分くらい掛かったという。
無線や充電ケーブルでは試していないので、これが速いのか遅いのかも比較できませんが、期待よりだいぶ遅いなあ。こんなもんすか?もしくはなんらかのベリファイプロセスが間に入っていたりするのでしょうか?
さらにワタシ、ahamoなのですが、この後、eSIMが転送されずに苦しむことになりました。
保護ガラスはこれまでトリニティの比較的高価いヤツを使っていたのですが、今回、1年でiPhoneリプレイスパターンに移行する可能性を考えて、も少し安いのでいいかと、クマデジさんと同じブランドに(モデルは違ったみたい)。モデルが違ったせいか、うちではガラスの周囲浮きは発生していません(今のところ)。
埃も気泡も入らなくて良かった。先日の悪夢が頭をよぎってコワカッタのです。
–Ads–
NIMASO ガラスフィルム iPhone 17 Pro用 強化ガラス 自動除塵 気泡レス 保護フィルム 貼り付け簡単 耐衝撃 ...
CIO USB-C to USB-C ケーブル 100W PD 1m USB3.1 Gen2 急速充電 20V 5A ケーブル Type-C 4K 60Hz 映像出力 ...