
2025年3月14日
RAID、RED KOMODO ニコンZマウント版展示:CP+2025
株式会社RAIDがCP+2025の同社ブースで、ニコンの子会...
ベルボン扱いのSeculine社製デジタル水準器 Action Level(PDF Link)の上位版?が、PIE 2009 ベルボンブースで展示されていた。
上位版といっても、精度が高いとか、ではなく、音が鳴る、というもの。
まあ、直射日光下など、LEDが見えにくいシチュエーションもあるので、これはこれでアリ。ただし、まわりに迷惑なのでTPOでサウンド機能はオフにしましょうね。
ちなみにワタシはただでさえ水平が取れないので方眼スクリーンに換装してるけど、動画撮影時には、シュー用の水準器も使う。
(シューの水平精度はちゃんとあるの?と突っ込まれるが(笑)まあ、実用範囲ではダイジョウブ。)
問題は、シューに水準器をつけると、ガンマイクがマウントできないこと。
アナログ水準器では難しそうだけど、Action Level、コールドシューでいいから、上面にシューを付けたタイプ、作ってくれないかなあ・・・・。
–ads–
UNのデラックスバウンスシューとかを噛まして
水準器とガンマイク両方付けるって言うのはどうですか?
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/un7404/index.html
へええ、見た目がヘビーで是非やってみたく(笑)
ただ、これ、角度可変みたいで、ますます水準器に向かないような(笑)