


犬仕様デロンギオイルヒーター with ペットを買う

DIME付録 デジタルスケールPRO

CO2測定器を買ってみたら・・・

シャオミ 精密ドライバーセット

先月、壊れたドアホンのリプレイスは、結局、パナソニックのテレビドアホン VL-SWZ300KFになりました。
当初、ドアホン、インターホンはアイホンだよねえ、とあまり根拠のない印象で調べていたのですが、AC電源不要の増設子機はもはやラインナップに無くワイヤレス子機モデルを選択せざるを得ず、増設スピーカー対応の製品は最上位機種になって高価い上に二世帯住宅用の不要な機能が満載。そのくせ録画機能やその他ではパナに見劣りがする・・。
左、20年近く働いてくれて天寿を全うした先代。右がパナの新型。広角レンズで画角が広くなったのは○。
屋内親機。左が先代、右が新型。受話器がない分、だいぶ小さくなりました。古い親機を外したときにその部分の壁が黒ずんでいたので、がんばって拭きました(妻が)。
パナのドアホンは拡張スピーカーをサポートしないのですが、同社製のワイヤレス電話機(DECT方式)をドアホン子機として接続できるので、昨年買い換えた電話機(VE-GDL45DL-K)を登録し、1Fの呼び出し機としました。
同様にドアホン子機も同社製の電話の子機として接続できるので、ドアホン子機、兼、電話機になりました。
いまブログ書いていて気がついたのですが、このドアホン子機(VL-WD622)、WEBの製品写真と少し違いますね(通話ボタンの色)。なんで?
ちゃんとアンテナが2種類立っています。
という訳でドアホンのリプレイスでした。最初に下見をお願いした最寄り駅近くの小さな電器屋にお願いしました。ヨドバシより1.2万円ほど高価い見積りでしたが、工事費を取りませんでした。ので、結果的に大きくは変わらないかと思います。
そうそう、この VL-SWZ300KFはSDカードに動画記録できるので、もう使わなくなっていた16GBのSDHCを突っ込んでおきました。パナのじゃなくてトランセンドですが。
–Ads–