映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

エアコンをつけようとしてシートヒーターをオンにする:レイバック

レヴォーグ レイバックに限らず最近のSUBARU車は縦長の巨大なセンターディスプレイを搭載するのが半ば標準化。インプレッサやクロストレックだとグレードによってだけど、レヴォーグ や レイバックは決め打ちで他のナビは選べません。
そのせいもあって多くの操作はタッチパネル式になっているのですが、正直、使いにくい部分も散見されます。

暑い日も続く今日この頃、エアコンをつけようとしてシートヒーターをオンしたという話。

レイバック(レヴォーグも)の空調操作のメインはパネル全面を使ったUI。停車中ならこれも分かり易いのですが、走行中にタッチスクリーンの操作なんて危なっかしくてしたくない。

もちろんSUBARUもそこは(ある程度)分かってて、設定温度のアップダウンとデフスイッチは物理ボタンで見ないでも(感触で)操作できる①②し、ナビやApple Carplay時も下段に風量やオンオフスイッチは(タッチだけど)あります③。

なんだけど、先日、暑かったのでエアコンをオンにしようと指を伸ばし、A/Cボタンを押そうとして

直上のシートヒーターボタンを押してしまったのですね。

しかもA/Cボタンはオンオフのトグルスイッチだけど、シートヒーターはオン(強)→オン(中)→オン(弱)→オフの順次型。
さらにこのシートヒーター、すぐ暖かく、いや、熱くなるんですよ・・。

エアコンとシートヒーターのボタンを上下に配置するのは、どう考えてもユーザーインターフェイスの設計ミスだと思うし、それを許容したとして、シートヒーターのボタンは設定メニューで常時オフにできるようにして欲しい、夏場は要らないでしょ、ゼッタイ・・。
そんな愚痴でした。

–Ads–

コメント (4)
  1. kimu より:

    こんにちは。
    説明書P127によると、A/Cボタンの役割を【A/C】【MAX A/C】【AUTO】【内外気】【SYNC】から変えられたり
    ボイスコマンドでエアコンオンオフ、シートヒーターオンオフ操作できるようです。
    当初のシートヒーターボタン押さないよう・・・という要望とは異なりますが、別のアプローチという事で紹介させてください。

  2. SAIKA より:

    おお、ボタンのカスタマイズについて、ちょうど同じタイミングで、FaceBookで同じ意見貰って、近日試そうと思っていたところです。ありがとうございます。
    ボイスコマンドもやってみます!

  3. mazda121 より:

    アイサイトがあるから、運転中にスクリーンを注視してもOKってことですか?
    さすがスバル(^^ゞ

    1. SAIKA より:

      いやー、ドライバーモニタリングシステム(?)が、走行中にスクリーンを長めに見てると「よそ見すんな(意訳)」と怒ってきます。しかもちょと過剰に。
      誤解だ、と言い返したいw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください