映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

14inch 2K モバイルモニターを買う:kksmart NK-142

MacBook Proのサブモニターに、14inchくらいのモバイルモニターが欲しいと思っていました。が、この手の製品は多すぎてどれが良いのかまったく分からなくて迷ったまま時間がたつばかりでした。そんな中、FBで知人が「持ち運びもできる小さいモニタが欲しくて、セールだし買ってみた。」と書いていたので、あー、彼がそういうなら大丈夫かと判断丸投げで買ってみました。kksmart NK-142。

14.2inch、570gで 2K(正確には2520 x 1680)アスペクトレシオは3:2。Amazonのタイムセールで1.2万円を切っていました。
今日届いたばかりなので2時間ほどしか使っていませんが、ファーストインプレッションを書いておきます。

MacBook Proのサブモニターとしてが主目的ですが、スチルやムービー撮影時のピクチャーモニターとして使えるといいなあと言う期待もありました。そこに関してもOKでした(不満点は後述します)

画面サイズは14.2inch。解像度は2520 x 1680 pixel。
公称値ですが、コントラスト比は1500:1、輝度は450nits、100%sRGB、90%DCI-P3 としっかりしています。
視野角も広く、なんとIPS液晶です。昔はIPS液晶って高級ディスプレイのものだったと思うのですが、いつの間にか1万円台のモニターに使われるくらいコストダウンしていたのでしょうか

パッケージは そっけない シンプルなもの。個人的にはこーいうのでいいんだよな印象で○です。

同梱府億品
・取説(日本語化されたものが入っていました)
・注意事項プリント
・30日以内にユーザー登録をすると保証が2年間になるらしい
・キャリングケース
・ACアダプタ
・USB-C to C ケーブル
・USB-C to A ケーブル
・HDMI to mini HDMI ケーブル

重量は公称570gですが、実測は564g。キャリングケース込みで709gでした。

MacBook Proとのサイズ比はこんな感じ。USB-C接続で映像も電源も供給されるので、別途電源アダプタは持ち歩かなくて良いのが嬉しい。
ちなみにiPad Airは11inchモデルで460g、13inchモデルで616gです。

背面、スタンド内蔵でスタンドは無段階で角度調整できます。それ自体は○なのですが、ロック機構はないので経年劣化するとちゃんと中間で止まるのか、という部分は気になります。この辺は使っていくなかでしか分かりません。

スタンドの脚で隠れた部分に、接続ポート(向かって左)と、操作系とヘッドホン端子(向かって右側)があります。

接続ポートは、USB-C 2系統、mini HDMI 1系統。USB-Cは両方とも映像も電源も供給できるものです。
HDMI接続時は別途電源供給が必要になるので、USB-Cを電源接続に使います。そのためかACアダプタが同梱されています。そして個人的にいちばんネガな部分が、HDMIがフルでなく mini HDMIである点。そのため同梱のHDMIケーブルはHDMI to mini HDMI ケーブルですが、それを忘れていくと結構困りそうです。

USB-C でMacBook Proと接続した状態。

MacBook Proからは2520 x 1680 pixelのディスプレイとして認識。半分の1260 x 840ピクセルをHiDPI(Retina)として使うことも出来ます。ただ1260 x 840はさすがにちょっと狭いかな。

Final Cut Proでセカンダリーとしてビュアー全面表示に使うとかなり快適でした。ただ、光沢液晶なので映り込みは大きいです。また指紋がつきやすいように感じます。ベゼルが狭い分、指が画面に触れやすい、というのもあると思いますが、反射低減 防指紋を謳う保護フィルタを買うかどうか、迷い中です。

画質調整等は、ひととおり可能、この辺はまだ突っ込んで見ていません。

冒頭で書いたように、EOSでスチルや動画撮影時にピクチャーモニターとして使うことで、フォーカスの追い込みが楽になるのも◎です。ただ、ここで本機がmini HDMIであることがウイークポイントとなり、例えばEOS R5とは同梱のケーブルで繋ぐことが出来ません。EOS R5 Mark IIは大丈夫ですが、カメラとこのモニターを離そうとすると結局、付属品ではない長いケーブルが必要になります。フルHDMI-フルHDMIなら長いケーブルも持っているのですが。。。

という訳でカメラ撮影時にはちょっと課題を感じつつも、価格性能比はとても良いモニターだと(2時間使用時の段階ですが)思いました。

–Ads–

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください