
2023年5月6日
AdobeのAIノイスリダクションでEOS R5の高感度写真を補正
昨日のブログ、AdobeのAIノイスリダクションで昔の高感度...
先日はブルームーンで尚且つ皆既月蝕だったという。
帰宅後、ぼーっと仕事していたら(?)そう教えられたので、家の前へ。
綺麗だったのでカメラを持ちだす。OM-D E-M1 Mark II + 望遠。
OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14
なんでEOSじゃないの?と言えば、ワタシのEOS用レンズ最望遠レンズは去年買ったEF70-300mm F4-5.6 IS II USMだけど、OM-Dは上記のレンズにMC14テレコンバーターで換算420mmになるのがひとつ(月撮るからワンパターンに望遠かよ、という批判は甘んじて受けますw)
もうひとつはかなりの仰角撮影なので、バリアングルが便利だよねえ(笑)というのが理由。
ブルームーンなのに赤いの?と思ったけれど、ブルームーンは色の話では無く、ひと月に2回、満月があるときの2度目の満月を指す言葉らしい。
そして赤いのは日蝕のため。
ホントは気合い入れて、昔撮ったように動画撮るべきなんでしょうけれど(笑)
寒いのと忙しいのとで日和りました。
–ads–