2024年12月15日
macOS Sequoia 15.2の画面ミラーリングオプション変更
MacBook ProのOSをSequoia 15.2 に上...
先日、書いた、毎年恒例行事になりつつあるATOKのバージョンアップ。
今年はノーマル版(5,250円)か、4,000円プラスで広辞苑がついてくる広辞苑セット(9,450円)か迷っていたが、おまけにつられ広辞苑セットへ。
1GBのUSBメモリが、というよりも、
「ATOK 2008 for Mac」と「広辞苑 第六版 for ATOK」のプログラムを格納し、USBメモリからATOKと広辞苑を素早くインストールできます。
ってのが面白いじゃん、と。
ATOKって、自分がひとりで使う場合、事実上、無制限のインストールを許容してる、ひじょうにユーザー目線にたっていることに好感をもっていたが、その作業を大幅に効率化。
すばらしい〜
あとは、それぞれのATOKのユーザー辞書をことえりみたいに同期できればなあ。
いや、ATOK Syncを入れれば出来るのは知ってるけど、あれ、ジャストシステムのインターネットディスク(有料:月額315円から)がいるものなあ
–ADs–