ロジテックの新型HDDリーダー/ライター LHR-DS02を紹介したエントリー以降、1ヶ月にわたり運用した感想を書いておく。
LHR-DS02は、パソコンに接続して使う外付けのベアドライブマウンターだが、東芝REGZAの録画用HDDにも転用できる(はず)。
今回は、REGZAユーザーとしてREGZA篇をお送りする。パソコン(Mac)篇は近日。
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「
みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
LHR-DS02のアウトラインに関しては、公式サイトおよび前回のレポートをお読み頂きたいが、ぶっちゃけて言ってしまえば、PC内蔵用のベアドライブをそのまんまカードリッジのように挿してPCからはUSBハードディスクのように見せる(eSATAのついたモデルもあり)もの。
同種の製品には、去年、ニッチな市場ながら大ブームになった?センチュリー(秋葉館)の裸族のお立ち台がある。LHR-DS02は横置きの安定感、安全なマウント、アンマウント機構、ファン等、そしてパソコン周辺機器らしからぬカラーリングにこだわった作りが特徴だ。
んで、REGZA。一部ユーザーに強い支持を持つREGZAは、画質だけでなくUSBやLAN、eSATA(モデルによって対応規格が異なる)のHDDを録画ストレージとして使える。LHR-DS02を使えば、まさにビデオテープ感覚で(いや、重いけどさ)ベアドライブを使えるハズ。
ただし、東芝のREGZA接続確認機種にはロジテック社の名前はない。特にLHR-DS02はガワ(ケース)はロジテックでも、なかのドライブが何が入るかまったく分からないのだから認証もできないだろう。それでも、理屈では大丈夫なはずなのでやってみる。
以下の内容は、このブログの信頼性ポリシーをご了承頂いた上でお読み下さい。
すでにうちのREGZAは1年前に、安価なバッファローのHDDを繋いで運用してるので、空いている側面のUSB端子にLHR-DS02を繋ぐ。・・・・・・・・あれ?認識しない・・・・・・。
REGZAのマニュアルを再読したら、HDDを繋ぐことができるのは、背面のUSBのみだった・・_| ̄|○
REGZAをずらして背面のUSBポートに繋ぐ。いまのREGZAは知らないが、うちのZ3500は背面USBポートはひとつなので、仕方なく運用中のHDDを外して繋ぎ直し。
電源を入れて数秒待つとREGZAがLHR-DS02を認識。登録を促す。うんうん、問題なくいきそう。
初期化プロセス。そう、REGZAは汎用HDDを専用フォーマットで初期化し、その際にREGZA個体とペアリングの紐付けを行う。だからLHR-DS02でカートリッジのようにHDDを扱えても、そのHDDは他のLHR-DS02を使って別のREGZAやPCにつながる訳ではない。
簡単に登録されたLHR-DS02(下段)。この程度なら、PCをまったく知らないユーザーでもAV機器の感覚で行えるだろう(たぶん)。その意味ではロジテックはベアドライブをLHR-DS02対応ビデオHDDとかいうパッケージにして、量販店のAV機器フロアに並べるアプローチをすべきだろう。
ふつうのユーザーが、REGZAに使えるからLHR-DS02を検討するのはありえるが、そのユーザーが自作PCコーナーに行って、適切な(ATAじゃない)SATAベアドライブを買ってくる、というのはイメージしずらい。
LHR-DS02は廃熱のため、ファンを搭載。稼働音を抑えた静音ファンと書かれているが、PC周辺機器としては静かな方だと思うが、それでもテレビ横に置いて静かな映画を観るときにOKかというと、ちょっと辛い。扉付きのラックに押し込んで運用したいところ。(うちでは、REGZA用のHDDもラック内に設置)
んでも、最近のAVラック(特にスピーカー内蔵ラック)は、共振を嫌うせいかガラス扉が無い方向になってるよね・・・
んで、このLHR-DS02シルバーは、なんのイメージだろ、やっぱG3かなあ。。(G3はグレーですが)、ちなみに写真は、FW GUNDAM STANDartのG3。
PC篇(もちろん、Mac)に続く。
–ads–
>>シルバーは、なんのイメージだろ、やっぱG3かなあ。。(G3はグレーです
G3はbeige(ベージュ)では??(違
>>REGZAがLHR-DS02を認識
私は、「お立ち台」に、HDDを「がしゃぽん」とさして使っています。
問題なく認識し、かつ、HDD差し替えで運用できています。