
2021年6月2日
EOS R3 は LP-E19 そしてメニューボタンは
EOS R3開発発表の情報が追加され、ベールが少し捲られた。...
クマデジタルさんの「EOS 5D3:ファイル名のデフォルトは個体ごとに異なる」エントリーにあるように、EOS 5D Mark IIIは従来のIMG_XXXX+拡張子に代わり、機体固有の△△△△XXXX+拡張子になった(△部分は英数字)
ので、ワタシは△部分に5D3_をユーザー設定して撮影機体と紐づけている。
これ、複数のカメラで同時撮影したりするときにはとても便利。ちなみにニコンのD800/800Eにも同様の機能はある。
ところでデフォルトの4桁英数字部分、カメラ固有ってユニーク値って意味?
特殊記号を含まないアルファベット+数字で4桁というと、36の4乗って少なすぎるでしょ、と思ったが、167万台はいけるのか、うーん。そんなもん?
でも、NGワードは除外しなきゃだよね。
F△CKとか、SONYとか(笑)
EOSのファイル名でPANAとかも拙いだろうし。
ちなみにうちのEOS 5D Mark IIIは、AU6Cでした。
ちゃんと0001からカウントされましたが・・・(^_^;
–ads–