


RF24-105mm F2.8 L IS USM Z 導入

EOS R50 V & NOKTON 50mm F1

EOS R50V でシネレンズを使う

EOS R50 V、RF75-300mm F4-5.6 発売日が決まるも・・・

InterBEE 2021で気になった機材シリーズ6
インタービーは正式名称「国際放送機器展(Inter BEE)」だけあって、今年、カメラメーカーで出展しているのは、SONY、キヤノン、パナソニック、すなわちビデオカメラも販売しているメーカー。ビデオはやっていないカメラメーカー(?)としてはSIGMAが比較的大きなブースを展開していた。
Foveonで押していた頃は動画の撮れない唯一のカメラメーカーだったけど、fp / fp Lがコアとなった現在では立派な動画機を擁するメーカーになった。
けど、インタービーでの中心はカメラではなく「シネレンズ」
EF、PL、Eマウントをラインアップするのも強いと思います。せっかくLマウントアライアンスの一翼を担っているのだから、Lマウントシネレンズもラインアップして、パナやライカが本格的なシネカメラ出すと面白いと思うんですけどね。
とはいえ、EFマウントのシネカメラも多いとは言え、やはりシネカメラはPLマウントが主流の世界。
CinemaEOSはC70でRFマウントに舵を切ったかに見えるけど、キヤノンからRFマウントシネレンズが出る気配はなく、今後、シネマイオスはどう展開していくんだろうと、微妙にCinemaEOSが後退しているように見えるだけに気になるインタービーでした。
–Ads–
シグマ(Sigma) レンズ 45mm F2.8 DG DN Leica ライカ Lマウント 単焦点 標準 フルサイズ ミラーレス用 Contemporary
シグマ(Sigma) レンズ 85mm F1.4 DG DN Sony ソニー Eマウント 単焦点 望遠 フルサイズ ミラーレス用 Art