
2025年3月31日
スマホ時代のNAS新定番なるか UGREEN NASync
今年に入ってからでしょうか、SNSで盛んにNASのクラウドフ...
MacBookがI/OをUSB type-Cに(文字通り)一本化し、さらにThunderbolt 3が端子形状をUSB type-Cにすると発表したとき、G-Technology社の方には、通常のThunderbolt端子(mini displayポート形状)とUSB type-C形状のThunderbolt 3端子の変換アダプタを真っ先に出すとコミットすべき。可能ならこれから同社製品を買うユーザーにはユーザー登録で変換アダプタを無償提供するくらいしないと。と話したことがある。
Thunderboltではなく、純粋なUSB type-Cではあるものの、ELECOMが始めた。
エレコム USBTypeC変換アダプタ付属ポータブルHDD SGP-EX010UBK
しかも、別にUSB type-CポートのHDDとかいう訳ではなく、同社既存のExpansion Portable Drive(中身はSeagate)の1TBモデルに、短いUSB type-C 変換ケーブルを同梱しただけ。
いや、同梱ですらなく、実物をみると分かるけれど、Expansion Portable Driveのパッケージに、USB-A to USB type-Cの変換アダプタを専用シールでセットにしただけ(笑)
でも、このスピードの速さ(転送速度ではなく対処速度ね(笑))は素晴らしいし、この身のこなしがエレコムなんだと思う。
はやくG-Technologyも追随して欲しいし、Thunderbolt 3のときは先陣を切って欲しいと思う。
–ads–
t