


α9III、1/20000秒フラッシュ全速同調体験デモ:CP+2025

Instagram、縦長グリッドに

iPhone 14 Pro での最後の写真

AdobeのAIノイスリダクションでEOS R5の高感度写真を補正

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 Pro 、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROがファームウエアアップデート。
オリンパスのファームウエア更新は(キヤノンのように)メモリーカード経由では出来なくて、PCにつないでPC側のアプリケーション(デジタルカメラアップデーター)を使ってアップデートするのだけど、OM-D E-M5 IIはUSBが特殊な端子なので専用ケーブル探しにあたふたする・・・のだが・・・
レビュー用にお借りしている新型E-M1 Mark II は、USB Type-Cだったことを思い出す。
いやー、汎用ケーブル(?)になって嬉しい。
あれ?もしかして一眼でUSB-Cのインターフェイスって初めてかも。
EOS M5もFUJI X-T2もマイクロBだよね。コンデジは知らないけど一眼でUSB-Cの1番手?
ので、借りもののE-M1 Mark II でレンズのファームアップ。
これは楽ってか、特殊なケーブルのいままでが間違っていたと思う>オリンパス。
ただ、せっかくのUSB-Cだけど、ソニーのようなUSB端子からの充電には非対応。
これができるといざという時、助かるんだけどなあ。
という訳でE-M1 Mark II にはUSB A to USB-Cのケーブルが付属する。
そのため、同梱ケーブルではMacBook Pro Late 2016とは直接接続できない(笑)
–ads–
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS マイクロフォーサーズレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 高倍率ズームレンズ 防塵防滴