映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

テレビの音をアップグレードする:Olasonic TW-D9HDM

テレビを買い換えた時、心配したのは音でした。箱型のCRTから薄型の液晶になっていちばん割を食ったのがスピーカー。スピーカーキャビネットの容量という物理的な制約は他の技術では(少なくとも現在では)補いきれていない(と思います)。
で、それを解決しうる、テレビの音、アップグレード計画のため、Olasonic のテレビスピーカー、TW-D77OPTTW-D9HDMの2機種を東和電子よりお借りして試す機会を得ました。

結果だけ先に書くと、映画を含めちゃんとテレビに向かうときは価格以上の大きな効果を感じ、適当にテレビがついている状態ではメリットが感じられない印象でした。そして、2機種のうちではTW-D9HDMに軍配があがりますが、それは音の差というよりは使い勝手の差というべきものでした。以下、書いていきます。

Olasonic TW-D9HDM_01

このブログ記事は、テレビを買い換えたエントリーを読んだMacBSの日常生活日記さんが、Olasonic に紹介してくださり、同社よりTW-D77OPT、TW-D9HDMの2機種を無償でお貸しいただいて書くものですが、内容に同社のチェック等は入っていません。
内容に間違い、事実誤認があった場合には、元記述が分かる形で訂正します。(誤字を除く)

自分の理解も含めて最初に整理しておくと、Olasonic のテレビスピーカーには、今回試用したTW-D77OPT、TW-D9HDMにTW-D6TVの3機種が(現行機種として)あって、6<7<9と上位モデルになります。
6はパワードスピーカー単体モデルで、7と9がアンプとスピーカーのセット製品。今回はTW-D77OPT、TW-D9HDMのみを試用しています。

Olasonic TW-D9HDM_02

で、TW-D77OPT、TW-D9HDMは仕様を見る限り、スピーカーは同じでアンプ部の仕様が違うモデルのよう。
で、スピーカーは共通なのに、アンプ部が筐体デザインからしてまったく違うのも面白い。なにしろACアダプタも違って、かつ互換性がありません。

Olasonic TW-D9HDM_03

筐体デザインの違いは後述するレイアウト性に大きく関わってきます。一方、機能的な差としては

Olasonic

・HDMI入力 ・BlueTooth入力 が大きな違い
(出力W数も違うけれど、ここは差を感じなかった)
逆に言えば、デザインの違いを別にすれば、HDMIとBTが要るか要らないかで決めれば良いイメージ。

Olasonic TW-D9HDM_04

TW-D77OPTにはリモコンが付属し、TW-D9HDMにはないのですが、TW-D9HDMをテレビにHDMIで繋ぐとテレビのリモコンが使えるので必要性は薄くなります。
まあ、あとTW-D77OPTのリモコンは値段なりの見た目と使い勝手なので微妙。

Olasonic TW-D9HDM_05

取りあえずはD77OPT、TW-D9HDMを購入したばかりの4Kテレビ、REGZA 40M510Xに接続、聴き較べてみます。ソースは普通のテレビ放送に加え、映画「ガタカ」のBD版(そう、買いました)。マイケル・ナイマンの音楽、自分にとってのリファレンスのひとつでもあるのです。

REGZA 510Xシリーズは薄型テレビの中では音に気を遣ったモデルで、普通にテレビ放送を見ている分には不満は感じません。逆にD77OPT、TW-D9HDMを使っているとスピーカーが左右に広い分、音の中抜け感が出てしまう状況があり、妻などは「テレビからちゃんと音が出てる気がしない」という始末。音の広がり等は間違いなくD77OPT、TW-D9HDMがいいのですが、普通の番組で、かつ視聴距離が近い場合はそう感じるのも仕方ない部分があります。

Olasonic TW-D9HDM_06

一方、映画をはじめ、ちゃんと画面に集中すると、音の広がり感(BGMやアクションシーンで特に)や、セリフの明瞭度が明らかに向上します。
本気のユーザーはAVアンプにサラウンドスピーカーを設置するのですが、本機はそこまで本気にならなくても、それに近い(あくまで近い)音を得ることができるシステムです。
実際、ワタシも以前はAVアンプに中型のスピーカーを設置していたのですが、テレビの大画面化に伴い設置スペースが圧迫され、今回、家族の圧力に(音圧より強い)スピーカーの撤去を余儀なくされていたため、D77OPT、TW-D9HDMの恩恵は計り知れませんでした。
もちろん、サラウンドだとか言い出すとまるで及ばないのですが(というか機能が無い)、音が貧弱にならない、という点においては一桁高価いオーディオセットに匹敵する感があります。

ワタシはMacBSさんほど音にウルサくないので、正直、D77OPT、TW-D9HDMの差を感じる場面はなかったのですが(光接続)、ではどちらも同じだったかと言えば使い勝手としてかなり違う印象でした。

というのもアナログや光デジタル接続では、これらはオーディオアンプとスピーカーという独立した外部機器で、電源オンオフ、音量調整も別個に行う必要がありますが、HDMI接続の場合は電源オンオフはテレビに連動、音量調整もテレビのリモコンから行えるので、テレビの拡張のように意識せずに使えます。これは大きい。
ただし、TW-D9HDMのボリュームステップは50ステップ。うちのREGZAは100ステップなので、TW-D9HDM接続時にREGZAのリモコンで音量をアップダウンすると、画面表示の音量が2ステップづつ上下します。これは仕方ないとは言え妻の不興を買った部分。

このようにHDMI接続の恩恵は大きく、これがTW-D9HDMの大きなアドバンテージになります。ただ、そこにはARCという面倒なハードルがあるのですが、それについては後述します。

Olasonic TW-D9HDM_07

D77OPTは全高39mmとTW-D9HDMより1.2cm高い(最大部分)ので、テレビ台座部分の下に配置できるかどうかは微妙です。
一方TW-D9HDMは27mmと薄型設計なので設置自由度は高いと思いますが、運悪く?うちのREGZA 40M510Xはスタンド部の低いデザイン(スタンド部25mm)なので

Olasonic TW-D9HDM_08

テレビ裏側に配置することにしました。この手の配置は赤外線リモコンだとうまく動かなかったりするのですが、HDMI経由でコントロール連動するのでそのストレスはありません。
ただ、TW-D9HDMはフロントに音量ランプがあってこれがけっこう目にウルサい(特に暗くして映画を観たりするとき)ので、自分はパーマセル等貼ってしまうかなあ。
(今回は借りものなのでそういうことはしていません)

Olasonic TW-D9HDM_09

TW-D9HDMはBluetoothも搭載していてiPhoneやAndroidを無線接続。BTスピーカーとしても使えます。BTスピーカーはこの数年で一気に普及し、部屋のBGMには便利なものになりましたが、TW-D9HDMはその用途も兼用でき、音質も一般的なBTスピーカーよりはるかに良いのでD77OPTとの価格差以上に活用範囲はあると感じました。
NFCによるワンタッチペアリングにも対応していますが、ワタシ、iPhoneなので試していません(笑)

Olasonic TW-D9HDM_10

んじゃあ、mono-logueはTW-D9HDMのみ推しかというと実はちょっと違って、お借りしていた間、D77OPTを書斎のMac Proに光接続していたのですが(丸→角の光ケーブルが必要)これがかなり快適でした。
D77OPTは付属リモコンの他、上面に操作ボタンがあるのですが、これがPC用デスクトップにはぴったりで、マウス横にあるオーディオ操作系はじつに使いやすく、この用途ではTW-D9HDMより適切な選択肢かと思いましたね。PCからHDMIでつなぐメリットはないし。

と言うように、気軽に薄型テレビの音をグレードアップするのに好適なTW-D9HDMですが、その利点を支えるとともにハードルになっているのがARCという規格。

Regza_40m510x

なにそれ?ってひとも多いかと思うので簡単に。
Blue-Rayレコーダー/プレーヤーやAVアンプ、カメラ等からテレビに繋ぐのに、いまや標準になったのがHDMI。送り出し側、受け側とも対応していればオーディオやコントロール信号も重層してケーブル1本で送れる便利なものですが、基本、一方通行で画、音を送ります。
ARC(オーディオ・リターン・チャンネル)はそのうちオーディオ信号を双方向に送るもので、テレビのARC対応のHDMI(入力)端子とAVアンプやTW-D9HDMを繋ぐことで、テレビの音をアンプやTW-D9HDMに送ることができるのです(普通テレビにHDMI出力なんてないですから)。

便利だし、現行の薄型テレビには基本、搭載されている機能なのですが、まだ過渡期?なこともあって分かりにくいのが現状です(Olasonicのせいではないですが)。
例えばうちのREGZA 40M510XはARC対応ですが、ARCに対応するのは背面のHDMI入力1のみ。(これ、調べたらソニーやパナでも同様でした)最初、テストのためフリーにしてある側面のHDMI端子に挿して、あれ〜?音でないなあと悩んでいたのは内緒です。

さらにケーブルもARC対応ケーブルである必要があります。具体的にはHDMI 1.4以降のケーブルを使えば心配ないのですが、

Hdmi

店頭でみるとこんな感じになってしまいます。ARCの表記が(表面に)された製品は皆無に等しいし、HDMIのバージョンも書かれていないことが多いです。まあ、ハイスピード、とあれば大丈夫、ではあるのですが分かりにくいですよね。

HDMI Cable

そしてケーブル自体にも表記がないのが一般的で、ワタシも手持ちのケーブルがHDMI 1.4なのか1.2なのか、分からなくなったものがたくさんあります。
USB-Cもそうなのですが、外観が同じで機能、性能に差がある規格の場合、なんらかの統一表記がないと、結局、ユーザーの不利益と(その結果としての)不興をかうことになると思うんですよね・・・。これは一社でどうできる問題でもないし、ましてOlasonic の問題でもないのですが・・。

Olasonic TW-D9HDM_11

という訳で、比較的リーズナブルにテレビのオーディオをグレードアップ出来るという意味でハイC/PなのがOlasonicのテレビ用スピーカー。
イマドキのテレビで(映画やゲームといった)ちゃんと画面を見るならTW-D9HDMの一択、デスクトップPCのオーディオならD77OPTが使い勝手いい、というのがこの夏の結論。
Olasonicさま、長期のお貸し出し、ありがとうございました。

–ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください