![Photoshopに反射の除去:adobeテクノロジープレビュー](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/12/5e513958e54fe7677a6a85f0f9c94f3f-647x1024.jpg)
![Photoshopに反射の除去:adobeテクノロジープレビュー](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/12/5e513958e54fe7677a6a85f0f9c94f3f-647x1024.jpg)
![Adobe Creative Cloud の価格](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/11/Adobe-cc_01-1024x520.jpg)
Adobe Creative Cloud の価格
![久しぶりの大型アップデート:Final Cut Pro 11](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/11/Final-Cut-Pro-11_01-1024x643.jpg)
久しぶりの大型アップデート:Final Cut Pro 11
![アップルのPixelmator買収に思い出すShakeとColor](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/11/Apple-Color-Shake_01-1024x758.jpg)
アップルのPixelmator買収に思い出すShakeとColor
![iPhone 16 カメラコントロール対応 Blackmagic Camera 2.1](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/10/Blackmagic-Camera-21_01-1024x724.jpg)
iPhone 16 カメラコントロール対応 Blackmagic Camera 2.1
![電線をワンクリックで消す Photoshop Ver.26](https://mono-logue.studio/wp-content/uploads/2024/10/Photoshop-Ver26_01-1024x341.jpg)
iPhone版Lightroom CC、以前に比べ使う頻度が多くなってきた。RAWで撮れるというのもあるけれど、普通にHEIFで撮ったファイルもLightroom登録時(インポート時)に自動でJPEG変換してユーザーの特別な手順無く扱ってくれるし
別にiPhone上で編集するつもりが無いときでも無補正で登録だけしておけば
Mac上のLightroom CCと自動同期してそのまま作業に入れるのは◎。
なのでLightroom CCの使用頻度が増えてきた・・・んだけどさ、使うようになると逆に気になる部分が目立つようになってきて。
代表的なところでは キーボードショートカット。
拡大して細部を補正し、縮小して全体を確認し、と、ズームイン、ズームアウトはもっとも多用する機能のひとつ。なんだけど、これ、Photoshopファミリーでキーボードショートカットが異なるんですよね。
ズームアウトは同じなのですが、ズームインがPhotoshopとLightroomで異なる。
のはまあ、いいんです。
Photoshopでのズーム作業はzキー押しながらマウスを左右に振ることで行うのに慣れているから。このUI、個人的にはとてもクールだと思っています。
で、Lightroom Classicだと zキーは定型ズームイン。ここまではなんとか許容していたのですが・・・Lightroom CCだと
zキーはなぜか「採用」に割り当てられていて、zを押した瞬間に、採用フラグが立っちゃうのです。
えーと、なんでこうなるの?この状態で採用フラグの取り消しがCommand + zになるのは笑えていいけどさ・・・。
というわけで、iPhoneで撮った某氏の愛猫。
–ads–
Lightroom[美]写真メソッド プロが教える感動写真の仕上げ方。