


コンパクトなガジェットポーチ:bellroy Tech Kit Compact

InterBEE 2024 サムスンブーズでOWC SSDケースがプッシュされていた

BenQのカラマネディスプレイSW240が現役で5万円切り

OWC ブラックフライデーセール オススメはこれ

Other World Computing(OWC)が、明日から台湾で開かれるCOMPUTEX TAIPEI 2025で、同社初のThunderbolt 5 DOCK、OWC Thunderbolt 5 Dockを発表します。(USのサイトにはすでにページがあります)
すでにプレスリリースは出ていてデジカメWatchにも記事が出ていますね。
Thunderbolt ドックはOWCの得意分野のひとつですが、Thunderbolt 5対応ドックは同社初です。(Thunderbolt 5 HUBはすでに発売中)
HUBもいいのですが、Mac Pro のようにデスクトップに置けないデスクトップマシンを使っていると、手元に各種ポートを延長できるBoB(Breakout Box)としてのドックは必需品だと思います。
OWCのドックはこれまで
・ホストPCと繋ぐポートがなぜかフロントの製品が多い
・フロントのUSB-AポートがなぜかUSB 2.0(480Mbps)のことが多い
といった部分が不満だったのですが、今回、Thunderbolt 5 DOCKで遂に
・ホストPCと繋ぐThunderboltポートが背面(リア)に。
・フロントのUSB-AもUSB 3.2 Gen 2(10Gbps)に
・フロントにThunderbolt 5 拡張ポートが!
と、従来のマイナス面が一気に是正されました。素晴らしい。フロントにThunderboltポートが出ていると、モバイルSSD等を繋ぐのがスピーディになりますよね。
OWCのThunderboltドック(現行品)仕様表(TB5 HUBも入れて見ました)
現行製品だけでこれだけあるのはなんというか、ですが、仕様がそれぞれ少しづつ異なっていて帯に短し襷に流しなのは相変わらずです。ただ、今回のThunderbolt 5 DOCKはかなりいいんじゃないかなあ、前述の改善ポイントを筆頭に。
デジカメWatchの記事中に「発売済みの「OWC Thunderbolt 5 Hub」を発展させた製品。」と書かれているように、OWCのドックの中で最も横幅が短く、OWC Thunderbolt 5 Hubと横幅、奥行きが同じで高さのみが異なります。
こんな感じ。
小さくて困ることはないものの、無理に小さくしなくてもいいんですけどね・・。
あとは値段ですよね。OWC Thunderbolt 5 Hubプラス2万円程度でこの仕様のドックになるなら、かなり強力な選択肢になると思います。
–Ads–
【OWC直営】Thunderbolt Dock(OWCサンダーボルトドック)Thunderbolt 4対応11ポートドッキングステーショ...
【OWC直営】Thunderbolt Go Dock (OWCサンダーボルトゴードック)11ポート 電源内蔵 90W充電 Thunderbolt ...
【OWC直営】OWC Thunderbolt 5 Hub (OWCサンダーボルト5 ハブ)Thunderbolt 5 ×3 / USB-A ×1 / 80Gbps双方...