映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

ブルーレイテスト中

バッファローの外付けブルーレイドライブ BR-H816SU2 をテスト中。
いや、BDドライブのテストじゃなくて、Toast 10 テストの支援機。

Img_1669

ブルーレイソフトの(PC上での)再生機能もウリだけど、例によってWinのみ。
Macではその恩恵はない。ただのBD書き込み機に過ぎない。

Img_1670

電源がアダプタ式じゃなくて、内蔵なのは嬉しい。
接続はeSATAかUSBのみ。
まあなあ、FireWire接続機器にメーカーが乗り気じゃないのは分かるけど
MacユーザーとしてはUSB2.0より確実に速く、eSATAより明らかに安定してるFireWire搭載のBlu-rayドライブが欲しいんだよなあ・・・

–ads–

【即納】【送料無料】【外付けブルーレイドライブ】BUFFALO「BR-H816SU2」 BD-R/RE対応 USB2.0/…

ラシージャパン LaCie d2 4x Blu-Ray Drive USB2.0&FireWire 301828J

コメント (3)
  1. まこっと より:

    「toast 10」って「9」からどこか変わったのかな、という感じに見えます。
    (パッケージがワインレッドっぽくなってロゴが小文字になったくらい?)
    「9」が「Tiger」でも使えたのに対して「10」は「Leopard」専用となった、
    つまりマイナス面しか自分は把握してないんですけど・・・。
    roxioのホームページには色々と「NEW」が並んでいますが、
    「AVCHDアーカイブ機能を使用して
     HDビデオカメラの映像をディスクにまとめて保存」
    という項目以外は、あまり自分が使いそうな機能ではなさそう。
    あるいは、自分のビデオカメラはHDVなので、これさえ使えないのかな?
    第一、実は自分は未だに「Tiger」ユーザーなんですよね。(笑)
    「Leopard」と「iLife '09」と「iWork」がセットになった
    「Mac Box Set」というのが18,800円で出るそうなので、
    「Final Cut Studio 3」(当然「Leopard」専用でしょう)に備えて、
    そろそろ「Leopard」へのアップグレードに良い機会かな、
    なんて今頃(!)考えている次第です。(笑)
    でも、「Snow Leopard」の話もあるし、「Final Cut Studio 3」が
    その「Snow Leopard」専用になってしまったら、またアップグレード
    しなければならなくなったりして、そんな面倒も(出費も)嫌だなぁ・・・。
    OSのアップグレードって、細かな仕様の違いに、いちいち
    イライラさせられるのが嫌で、なかなか思い切れないです。
    (そもそも「Tiger」のままでも取り立てて問題も無いですし・・・)
    ところで、「toast 10」の話に戻りますけど、あれで作成する
    BDMVのメニュー画面って、用意されているメニュースタイルは
    Macユーザーには堪え難い激ダサ(笑)なものばかりですよね。
    でも、少なくとも背景には自作の画像を放り込めると思いますけど(?)、
    映像のサムネールの枠については妙なフレーム無しに出来るんでしょうか?
    > FireWire搭載のBlu-rayドライブが欲しいんだよなあ・・・
    まことに同感であります!

  2. SAIKA より:

    まあ、トーストにも、バタートースト、ジャムトースト、わが?名古屋には、あんトーストなど、さまざまなバージョンがありますから、ロキシオとしても・・・
    すみません、記事にする関係上、まじめに反応できなくて・・
    原稿に入らなかった部分は、後日、書きますね

  3. まこっと より:

    テレビで見たような・・・「小倉トースト」でしたっけ。
    あんぱんを思えば、まぁ、なんて事はないはずですけど、
    やっぱり喫茶店とかで皿に載って出てくると違うのかな。
    さらにコーヒーとの組み合わせも、ちょっと想像できない。(笑)
    こぼれ話、楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください