
2021年6月2日
EOS R3 は LP-E19 そしてメニューボタンは
EOS R3開発発表の情報が追加され、ベールが少し捲られた。...
インタービーの最終ビーに行ってきました。InterBEE 国際放送機器展だけど、今年は放送より通信、ネットワークがかなり多かった印象。
それはさておき、キヤノンブースではC500 Mark II推しの横で、さり気なくアクリルケースの中ではあるものの、EOS-1D X Mark III(プロトタイプ?)の展示が行われていました。電源が入っていないので、これがモックか実働機かは分かりませんが、日本で実機が展示されるのは初めてじゃないかと思います。いままで公開されていなかったリアの写真、を撮ってみました。
AF-ONボタンの形状が違います。これが特設サイトに書かれている「AF測距点選択用の新部材」でしょう。
中央部は光る?それとも?
グリップの形状も違うように思います。EOS-1D X Mark IIより深くえぐれているような。
ホールディング性が良くなってる?
シャッターボタン横の角の落とし方も少し違うように思うけれど自信なし。
左肩は思ったより大きく違っていて、EOS-1D X Mark IIに較べ
・ペンタ部の盛り上がり方が違う
・GPSユニット部のパーテラインの処理が違う
・ホットシュー後端近くのラインが違う
・DRIVE-AFボタンの横に突起が付いた
・肩の落とし方が違う
と、ボディ金型使い回し?と思ってた自分を反省します。
他にも相違点はありそうですが、それは実機に触れてから。
CP+2020では触れますよね?流石に
–Ads–