
2025年3月27日
縦位置三脚穴を持つEOS:EOS R50 V
CP+2025で開発発表すらなかったAPS-C EOSがリリ...
上面から見たら前機種(OM-D E-M1 Mark II)との違いはユーザーでも分からないと思う。
オリンパスのフラッグシップ、OM-D E-M1がOM-D E-M1Xのスペックを取り入れる形でブラッシュアップ、OM-D E-M1 Mark IIIとなった。
まあ、見た目で前機種と変わらないのはEOS-1D X Mark IIIも似たようなもので、操作感の継承という意味ではホント、OM-D E-M1 Mark IIと違和感なく使える。とはいえ、ワタシ、ボタンアサイン等、かなりカスタマイズしていたので、素のOM-D E-M1 Mark IIIだとあたふたしてしまいますが(笑)
背面は少し変わったのもEOS-1D X Mark IIIと同様。また、既存のボタンも(デフォルトでは)違う機能が割り当てられています。この辺はいろいろ試しながらカスタマイズしていくつもりです。
ええ、IIからIIIにアップデートしてみました。
インプレッションはまた、後日
–Ads–