映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

データ容量の計算方法

とあるデバイスのベンチマークを取っているのですが、初歩的な部分で躓いています

_| ̄|○

同じメモリーカードに入れたデータを、MacProでマウントしたときとMacBookAirでマウントしたときに表示されるデータサイズが異なるんです・・・。

Sdcaard_2

ファイル数は同じですが、カウントされるサイズが違う(もちろん、同じメモリーカードです)

ん〜と、なんか昔、訊いたような訊かなかったような・・・
基本が分かっていないワタシに、どなたかご指導いただけると大変ありがたいのですが。。(^_^;

コメント (5)
  1. 通りすがり より:

    確かSnow Leopardになってからバイト単位が1024から1000換算になりましたよね?
    ざっくり計算したら、
    Airのほうは1000換算で、MacProのほうは1024換算と近い数字になりますが・・・。
    バイトの時点で違いますもんね。どうなんでしょう?
    通りすがって何ですが、ごめんなさい。わかりません(笑)

  2. SAIKA より:

    ありがとうございます
    そうなんです、バイト表示が違うんで悩んでます〜

  3. いっちー より:

    はじめまして。
    スクリーンショットからはわかりませんが、
    MacBookAirのOSがSnow Leopardで、Mac ProはLeopardではありませんか?
    世の中の流れに沿ったためか、Leopard(1MB=1024KB[2進法])から、Snow Leopard(1MB=1000KB[10進法])にバイト表記が変わったようです。
    解決策としては、OSが違うのであれば揃えるのが早いですかね。

  4. SAD より:

    詳しくないので単なる思い付きです。
    ドライバのセクタ、クラスタの取り扱いが違うのですかね?
    デバイスが同じであれば、同一のような気がしますので違うでしょうね。不思議です。

  5. ite2 より:

    いつも楽しく拝見しております,物欲が刺激されて困ります(笑).
    本件ですが,ご使用のカードリーダがこのメモリカードに「容量的に
    非対応」ということは考えられないでしょうか.
    以前,カード間(MS Pro Duo, SDHC)のファイル転送を行おうとして,
    2GB を超えたあたりで Finder が固まるということを経験したことが
    あります.(原因は非対応のカードリーダだった.)
    一見,まともに使えているのですが,容量表示がおかしくなって
    いたように思います.カードリーダが対応していない領域にアクセス
    しようとして問題が発生するという感じでした.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.