
2023年5月15日
ハリー・ポッターと駿河台大学の広告:西武池袋駅
ローカルに愛された豊島園から、世界に愛されるテーマパークへの...
確定申告の季節。
今年もMacからe-Tax(電子申告)してみようと思った。
昨年はじめてe-Taxを使ったときは、散々苦労して旧型Macを設定してやっと実行した苦い記憶がある。
Macでe-TAX 前編(2013) Macでe-TAX 後編(2013)
ただ、去年は推奨動作環境が「Mac OS 10.6 Safari 5.1」だったが、今年の国税庁e-Tax ページには
Mac OS 10.6 と Safari 5.1 (32bit)
Mac OS 10.7 と Safari 6.0 (64bit)
Mac OS 10.8 と Safari 6.0 (64bit)
とある。
うち、もう10.9(Mavericks)だよ。でも、これ、マーベリックスが対象外なのは、10.9のJavaがアップルから提供されていないからだよね。オラクルからDLすれば大丈夫だよね、と勝手に判断して作業を進める。
実際にオンライン書類作成自体は順当に進み、いよいよ電子申告で送信・・・
しようとしたが、どうやってもダメだった。
なにがいけないのかなあ
仕方なく、10.7状態で塩漬けに保管していたMacBookAir Late 2008(私見では最も美しいノート型Mac)を立ち上げ、試すも失敗。
この時点で明け方4時半。
気力も潰えて仮眠し、翌朝、大学へ。大学のMac Proは10.8だ・・・だが、これでも失敗。
ため息をつきながら、外付けHDDにバックアップ構築しておいた10.6で起動。
やっとe-Tax送信完了。
疲れたよ。来年は10.9対応になっているといいなあ
–ads–
宇