


シグマの新しい哲学を象徴するカメラ、SIGMA BF:CP+2025

動画重視に見えてスチルコンデジの決定版か:PowerShot V1

Sony α9 III グローバルシャッターが切り開くフラッシュ撮影の新境地:コマフォト

BCN AWARD 2025 にみるカメラ関係

この時の縁で、EOS M5の貸出機が届きました。
キヤノンにとって、5は大事な背番号。(ついでに言えばキヤノンのMark IIにハズレなし)
EOS M5もそうだと思っている。ので、EOS M5とEOS 5D Mark IIIを並べてみました。
似た構成になるように、EOS M5にはEF-M22mm F2(私物)とEOS 5D Mark IIIにはEF35mm F2。換算焦点距離がほぼ同じF2の単焦点レンズ。
いまだとEOS 5D Mark IVでしょ、と言われるかも知れませんが、しばらく本気で使っていたEOS 5D Mark IVは、ビデオSALONとコマーシャルフォトの記事を書くために貸し出されたものなので、自分では持っていないのです。
(EOS-1D X Mark IIの予備はEOS 5D Mark IVでいいし、サブはOM-D E-M5 IIでいい)
EOS M5とEOS 5D Mark IIIをスペックで比較するとこんな感じ。
ボディ単体でも半分以下の重さ、レンズ込みだと750gの差はかなり大きい。
もちろん、フルサイズとAPS-Cという大きな違いがあるけれど、それでも同じEOSの系譜に属し、CR2のRAWを持つカメラであることには違いが無い。
そしてiPhone 7 Plusに重ねてみると、カメラ然としたEOS M5がいかに小型なEOSかというのが分かるかと思います。
これも下にiPhone 7 Plus。
という訳で、届いたばかりのEOS M5でした。これからいろいろ試してみたいと思います。
EOS M5 / EF-M22mm F2
–ads–