映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

夜空とパラボラ 国立天文台野辺山 星空撮影会?2018

国立天文台野辺山(野辺山 電波天文台)で行われた第3回 野辺山観測所 星空撮影会 (2018)に行ってきました。
星空にそびえるパラボラを撮りながら、宇宙に思いをはせる一夜になるはずが、結果は雨、雨中に想いをはせることになりましたが、防塵防滴のカメラ達ががんばってくれ、多少は自分好みの写真を撮れたと思うので公開です。

野辺山 電波天文台_01

このエントリーの写真はすべて冒頭で述べたように野辺山観測所 星空撮影会に参加して撮っています。普段入構できない夜の天文台および、普段立ち入り禁止の見学コース外も撮影も許可を頂いて撮影しています。ご注意下さい。
具体的には写真のオリジナルタイムスタンプが17時以降のもの(施設公開は夏休み期間を除き17時まで)は、上記許可のもと、撮影したものです。

野辺山 電波天文台_02

この国立天文台野辺山・星空撮影会は実は3回目。初回は知らなかったのですが、前回(2016年)のときは周囲で盛り上がり、皆で応募・・・したのですがあえなく落選。
知人では家電女子 のぽりんさんだけが当選。
・・・したものの、雨で中止になったいわくつきのイベント。(家電女子のつらみエントリーはこちら)。

今回、家電女子さんは多忙の中、応募忘れ。ワタシはなんとか捲土重来を果たしました。
定員は20名、応募は90余名。最終的に33名に許可を出したらしいです。
そして開催予定日の5/18は天候不順で延期(前回は中止)。6/8(金)に。これ以上の延期はなく、悪天候中止とのこと。

SUBARU_XV_118

金曜日は大学で午前中授業があるので、終わると同時に中央自動車道をひた走ります。
この時点では良い天気だったのですが・・・。

プログラム予定では
15:30~16:30 受付
車は入口の見学者用駐車場に駐車、守衛所にて受付
15:30~16:45 自由見学+ロケハン(見学コースのみ)
16:45~17:30 オリエンテーション:夜間滞在にあたっての諸注意
17:30~18:15 「特別講演会」講師:大西浩次(長野高専教授)
18:15~18:30 撮影準備
*この間に見学者用駐車場より構内駐車場へ車の移動
18:30~ 撮影開始
*以後、車の入構は禁止。
23:30 撮影終了
24:00 退出

野辺山 電波天文台_03

現地到着は15時過ぎ。
このあたりから雲が多く立ちこめ、不穏な空気が漂い出します。

この国立天文台野辺山は何度か訪れていて、いつも晴天だったのですが・・・。

野辺山 電波天文台_04

ロケハンタイムなのでこれ以上先はNG。本番?時間はこの奥に進出OKです。

が、ロケハン途中から雨が降り出します。

野辺山 電波天文台_05

ビジュアルとしては表情豊かな暗い空は大好きなのですが、今日ばかりは・・
まさに暗雲立ちこめる気分・・。

オリエンテーションおよびそれに続く大西浩次教授の特別講演会が終わったとき、窓の外はざあざあと雨が降っていました。
なんてこったい。

スケジュールでは18:15~18:30 撮影準備。この間に見学者用駐車場より構内駐車場へ車の移動でしたが、19時半まで食事買いだし等で外出できることになりました。20時時点でその後の予定を決めるブリーフィングを行うと。

SUBARU_XV_119

クルマで近くのコンビニ(といっても3キロありますが)まで夜食等を買い出しに行くまえに、レール上にカメラを立てて、タイムラプスを仕掛けていく。
戻ってクルマを構内に。ただし
>・衝突防止機構にミリ波レーダーがついている自動車では構内へ入れません。
という注意事項。
SUBARU社のアイサイトは光学式なので問題なしですが、この野辺山の観測装置にとってミリ波レーダーは致命的ジャミングらしく、今後の大きな課題になっているそう。
衝突防止システムはすでに自動車の基本仕様と言って良い装備で、(現状ステレオ光学式のスバル含め)ミリ波レーダーの搭載は標準仕様になっていくと思いますし、それ自体は素晴らしいことですが、電波天文台の天敵なんですねえ。

野辺山 電波天文台_07

その後も雨は止みません。
f5.6 20秒 ISO3200 EOS-1D X Mark II EF11-24mm F4L

スタッフの方の計らいで、普段は入れない観測棟やその他の施設の見学、4D2Uの特別上映、が急遽行われます。この辺り、計画性はないなあと思う一方、とてもアットホームな手作りイベントであることが感じられ、親近感は逆に増します。

Cameraset

クルマであることをいいことに持ち込んだカメラは、EOS-1D X Mark II、OM-D E-M1 Mark II、EOS 5D Mark III、EOS 6D Mark II(大学機材)。
予定では5D3と6D2をタイムラプスで放置。1DX2とOMDでスチルとスナップ、の腹づもりでしたが、雨なので(自分の機材でないのもあって)6D2は使用断念。5D2とOMDをタイムラプスに、1DX2でスチルとしました。(タイマーリモートコントローラーがひとつなので、タイムラプス機能を内蔵しない1DX2、5D3は排他の関係になったのです)

という訳で雨中のタイムラプスムービー
雷も光る中、後半50秒あたりで世界最大クラスの45m電波望遠鏡が転回するのがポイントです。

国立天文台野辺山タイムラプス Nobeyama Radio Observatory from SAIKA on Vimeo.

音楽:iBgm <愛用しているロイヤリティフリー音楽販売サイト

野辺山 電波天文台_08

星空背景でないのが残念ですが、夜のパラボラ(45m電波望遠鏡)の迫力は素晴らしい。
脳内は宇宙を、身体は雨中を感じています。びしょ濡れです(笑)

野辺山 電波天文台_09

ミニアンテナ。
長時間露光とRAW現像で地面のディティールが見えますが、実際の現地はほぼ漆黒の闇。
懐中電灯を装備に入れなかった迂闊さを恨むのみ。次回、チャンスがあったときは他者の迷惑にならないヘッドマウントライト等を用意しようと思いました。

野辺山 電波天文台_10

ミリ波干渉計群。
長時間露光なのでワタシは離れて隠れましたが、カメラと三脚の影はいかんともし難く。

野辺山 電波天文台_11

雨で濡れた地面。45m電波望遠鏡のみが光を放つ。
個人的にはこの情景を見ることが出来たので満足。

野辺山 電波天文台_12

さきほどの写真と、パラボラの角度が変わっているのが分かるでしょうか。
この日、すでに45m電波望遠鏡の使用は終了していたので、お願いして、パラボラを転回してもらいました(ありがとうございました)。こんな無茶なリクエストに応えてくれるとは・・・。
本当は動画で撮りたかったのですが、EOS-1D X Mark IIをもってしても、綺麗には撮れなかったので急遽スチルに切り替え。

野辺山 電波天文台_13

実はかなり激しく降っています。

野辺山 電波天文台_14

普段は防塵防滴のメリットを享受するシチュエーションで写真なんか撮らないのですが、こういう状況下で安心して使えるのはさすがです。

野辺山 電波天文台_15

地面に散水して写真を撮る気持ち、分かります(笑)

零時ちょうどに撤収、途中コンビニとSAで1回づつ珈琲休憩して、3時ちょうどに自宅に帰りました。その日、朝から用事があったのでヘビーでしたが、楽しい一夜でした。

次の機会は来年か、再来年か、そのときに行けるのか、いや、その前に選考に通るのか、というハードルはあるものの、また、行きたい野辺山でした。

野辺山 電波天文台_06

もちろん、電波望遠鏡と絡めない、のであれば、国立天文台野辺山のある南牧村は天文学者が選ぶ「日本で一番綺麗な星空ベスト3」に入る日本三選星名所。
星空をみるために出かけるのもイイと思います。

–ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください