映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

EOSのファイル名をリネーム:Apple Aperture篇

前回書いたように、EOSで撮ったファイル名が重複した場合のリネーム手順。今回はアップルのApertureを使う場合。Mac版のAdobe BridgeおよびEOS同梱のDPP(Digital Photo Professional)を使う場合はこちら
わざわざApertureを使うメリットについては後述する。

以前も書いたけど、ワタシは写真管理にApertureもLightroomも使っていない。素直に撮影日付別フォルダで管理。アプリの独自ライブラリに委ねたくないってのもある。

Aperture_01

それに伴い、ファイル名リネームのためにApertureを使う場合には注意事項があって、いったんApertureに読み込ませる際に
ファイルの保存場所をApertureライブラリでは無く、現在の場所にすること。
これによって、写真をライブラリに(複製)インポートさせずにすむので、容量の倍化を避けることができる(その代わり、Apertureからはリンクを張っただけの状態なので元ファイルを削除したりしたらおしまい)。

Aperture_02

メタデータ>一括変更
(これはBridgeやDPPの呼び方のほうが分かりやすいと思う)

Aperture_03

ApertureのリネームインターフェイスはFinal Cut Pro Xにも踏襲されているスタイルのもの。
分かりにくいように感じるのだけど、実はコレ、慣れると入替や部分削除、変更がとても楽でスマート。
こういうのを見ると、UIって、思想だなあと思う。入門時の分かり易さと、慣れてきたときの操作性、生産性は必ずしも一致しない。その中でどうバランスを取るかって難しいものだなあ。

Aperture_04

で、Apertureの落とし穴がココ。
オリジナルファイルに適用 をオンにすること(デフォルトはオフ)

オフだとAperture内部のライブラリでのみリネーム。元ファイルは触らない。
オンで元ファイル(リンク先)もリネーム。
今回のようにApertureライブラリに取り込まず、実質、元ファイルへのリンクのみで構成していてもそういう挙動なので注意。

Aperture_05

さらに落とし穴、その2
リネームしたファイルが、文字列とカウンターの間に半角スペースが入る。

Aperture_06

これは前述の設定画面で両者の間に実はスペースがあるから(笑)
(これがデフォルト)
ので、EOS標準の形にするには設定画面で半角スペースを削除しておく必要がある。

Aperture_07

これでOK
こう書くと、Adobe Bridge等でやるのが正解で、Aperture使うメリットなどなさそうだが、実はApertureには大きなアドバンテージあって

Aperture_08

Apertureに(例えリンクであっても)読ませたファイルは、Final Cut Pro Xからダイレクトアクセスできるのだ。

これはタイムラプス編集時にとても大きなアドバンテージ
(いや、Final Cut Pro Xを使う場合ですが)

EOSのファイル名をリネーム:Adobe Bridge篇はこちら

そのエントリーのコメントでKMさんに教えて頂いたRename4Macというアプリは今度試してみます。ありがとうございます。

–ads–

Aperture – Apple

Aperture 3

Aperture 3

Amazonの情報を掲載しています
Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版

Adobe Photoshop Lightroom 4 Windows/Macintosh版 特別提供版

10,560円(11/21 21:16時点)
Amazonの情報を掲載しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください