映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

SUBARU 3D360°見積りシミュレーション

SUBARUがクルマの3Dモデルを使って360°自由なアングルからスタイリングを確認しつつ、見積りをシミュレーションするページを公開していた。

いや、いままでも各車別ページのグレード・価格ブロックから3Dでイメージ写真を見せる機能はあったんだけど、その機能ではグレード標準のエクステリアでの写真生成のみで、外装色(カラー)は反映するものの、オプションパーツは反映されなかった。
それが見積りシミュレーションでは修正されたのがポイント。

subaru 見積りシミュレーション_01

見積りシミュレーションのトップページで車種と基本グレード、そしてメーカーオプションを順に選択。せっかくなので、自分のSUBARU XVを再現。
ルーフレールが、Advance(ハイブリッド)ではローマウントタイプ、通常モデルではラダータイプが自動選択される。ワタシが買った頃は無かったアイサイトセイフティプラス(視野拡張)が2.5万円で付くのが羨ましい。

subaru 見積りシミュレーション_02

ボディカラーを選び、背景を選択すると、イメージ写真が生成される。ちゃんと光の照り返しや影がそれっぽく付くのがイイ感じ。
クルマは3Dモデルなので、自由にアングルを動かせる。背景もそれにつれて画角が調整されるのも○。
ただ、ここまでは従来でも出来ていた部分。

subaru 見積りシミュレーション_03

ディーラーオプションを設定する。
ベースキットを選ぶと、窓のバイザー、フォグランプのライナー、スプラッシュが画像に加わる。

subaru 見積りシミュレーション_04

フォグランプのカバーに埋め込まれたライナー。

subaru 見積りシミュレーション_12

窓のバイザー。

subaru 見積りシミュレーション_06

エクステリアはサイドとバックにメリハリが欲しくて、サイドモールディングとリアのバンパーパネル、そして前車インプレッサの時、荷物の積み卸し時に細かい傷がたくさん付いたカーゴステップに黒い樹脂パネルを追加したのでした。

subaru 見積りシミュレーション_07

こんな感じ

subaru 見積りシミュレーション_08

このようにオプション着けた状態で360°回すことが可能。

subaru 見積りシミュレーション_09

実車(実写) 大学の駐車場にて

subaru 見積りシミュレーション_10

という訳で、だからどうだってことではないですが、地味にバージョンアップしていました。
あれ?ワタシが買った頃より高価くなってる?

subaru 見積りシミュレーション_11

あと3ヶ月でまる2年になるのか、はやいなあ。

–ads–

スバル デザイン―スバルデザイナーが貫く哲学 継承とさらなる進化

スバル デザイン―スバルデザイナーが貫く哲学 継承とさらなる進化

御堀 直嗣
4,180円(05/25 14:34時点)
Amazonの情報を掲載しています
The Legacy Project

The Legacy Project

Ryan Douthit, Kendrick Gray, Michael Krastman
Amazonの情報を掲載しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.