


ミニかスタジオか、Mac Studio 2025登場

macOS Sequoia 15.2の画面ミラーリングオプション変更

iMacとMac miniを価格で較べると

Mac mini 電源ボタンは底面に

日本での予約受付開始(8/9)直後に、オンラインストアに電話して予約したMacPro。
先日の出荷案内に、内部RAID増設用のHDDを用意して待っていたが、本日8月23日到着。
2年ぶりのデスクトップマシン更新である。
(いや、Power Mac G4のころから、デスク下が定位置だが・・)
ジオンの64ビットワークスステーション。
この巨大さはさしずめビグ・ザムか。
このMacProが量産の暁には。。と吠えてみたいところだが、すでにこの巨体がジーオンの主力となる時代は終わっているようだ。
2年後、Macのフラッグシップはどうなっているのだろう?
そう、ジーオンと言えば(しつこい?)、グラボはATI Radeon HD 5870にCTO
ほかに出荷時の選択肢が無いのはうーんだけど(kubotahi氏がコメントで指摘したようにnVidia がなくなっている)、一方でPhotoshopやFinal Cut Proといった処理においてはハイエンドグラボの効果を実感することは少ないのも事実。
で、このRadeon HD 5870が、赤いのだ。
いやー、分かってるなー(笑)
ジーオンだし(しつこい)。
ちなみにメモリはHynixだった。
今回、メモリ増設価格があがったため秋葉価格とはけっこう差が付いてしまったが、いざ、トラブルの時、メモリを疑い出すときりがないので純正(というか、指定)メモリを。
少なくともトラブル時にメモリを外して再現性を確認しなくて済む。
プライマリードライブは2TBのものにCTO
で、内蔵されてきたのがHITACHIのDESKSTAR。
昨日のエントリーで書いたように、内蔵RAID用に購入したドライブと奇しくも同じ。
とはいえ、メモリもHDDもけっこう混在するらしいのでたまたまかもしれない。
レビューは仕事の合間を見てぽつぽつと・・・。
–ads–
そうでしたか。ATI Radeon HD 5870 ですか。
ATI が嫌いなわけでは全然無く、 Final Cut Pro などで機能面に明らかな差があるわけではないのは、まさに仰るとおりだと私も思います。
しかしながら、選択肢がなくなるのがどうしてもイヤなのです。
Mac Pro & Final Cut Pro と言う時点で既に大きく選択肢がないという事実にはガッチリと目をつぶるとしても・・。
レビューも楽しみにお待ちします。
いいなぁ〜
俺は、未だにDual 2GHz (M9590)で頑張ってるというのに。。。
10月くらいにQuadro4000のMac版が出るらしいですよ。
はじめまして。
いつも参考にさせていただいています。
僕も2010の購入を考えているのですが、動作音はいかがですか?
Radeon5870ってけっこううるさいイメージがあって、気になっています。
すみませんが、よろしくお願いします。