
2023年2月8日
フルサイズエントリーとしてのEOS R8
キヤノンの2022年第4四半期の決算短信・説明会資料にあった...
今さらなにを言っているんだオマエは。と言われそうですが、恥ずかしながら一昨日まで、EOS R6がDual SDだと知りませんでした(R5と同じ CFexpress + SDだと思ってた)。あやうくEOS R6を買う知人に、CFexpressを買わせるところでした
EOS R5はCFexpress + SD(SDXC UHS-II)
DCI 8K RAW記録はCFexpressに対してしか行えません。CFexpressでも遅いカードだとダメです。逆に言えばそのためにCFexpress搭載だとも言えますね。
EOS R6はデュアルSDでした。
R6は4Kまでだし動画RAWも未サポートなのでSDXCで十分ということなのでしょう。EOS R5とヒエラルヒー差を付けたかったのかどうかは分かりません。
ちなみにEOS R6のSDカードスロットは両方ともSDXC UHS-II対応です。
ワタシのサブシステムであるOM-D E-M1 Mark IIIは片方だけSDXC UHS-II対応で、もう片方はUHS-Iなんですよね。
ふだん、そんな連写とかしないので実用上は十分なのですが、ウワサの「あっと言うカメラ」ではデュアルでSDXC UHS-II対応にして欲しい(で、CFexpress TypeAだったりしたら、あ・・なのですが)。
にしてもデジカメ用のカードとひと言で言っても、価格差は大きいですよねえ。
ここぞと言うときにしか、その高価さの真価は発揮されないのですが・・・。
–Ads–