映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

小型軽量、65W 3ポートのコスパ充電器に新色。cheero

GaN(窒化ガリウム)時代になってACアダプタは小型化が進みました。小さい、軽い、65Wパワーで3ポート同時充電。そんな充電器も市場にはいくつもあります。
でもそれに加え、PSE認証の安全性と3,280円という安価なプライス(ただしリリース記念価格:通常は3,680円)を加えると競争相手は居ないかもしれません。
cheero 65W GaN 3 ports USB PD Charger、新色ブラックが今日発売です。

ブログ執筆にあたりティ・アール・エイ株式会社からcheero 65W GaN 3 ports USB PD Chargerのサンプル提供を受けています。それ以外の利益供与(ギャランティなど)はありません。同社に感謝をしつつも、レビュー内容はフェアなつもりです。内容に誤りや事実誤認があった場合、修正の上、変更箇所を明示します(誤字脱字の修正を除く)。
これらの運用ポリシーについてはhttps://mono-logue.studio/policyをご覧下さい。

GaN(窒化ガリウム)は出力のわりに発熱を抑制できるので、ACアダプタの小型化が進みました(アップルのMacBook Pro付属のは相変わらず大きくて重いですが)。
このcheero 65W GaN 3 ports USB PD Chargerもこのような小型で軽量。鞄のポケットに入れておくのが苦にならないサイズと重さです。

コンセント差し込み部は折りたたみ式なので、鞄のなかでの収まりと、他のものを傷つけない安心感があります。

ポートは3つ。USB-Cが2つ、Aがひとつ。MacBook ProとiPhoneとApple Watch(やAirPods)が同時に充電出来ます。ただし、同時に使用するポートの数と位置(ここポイント)によって出力が変わるので、効果的に使うには以下のようなことを意識しておくと良いと思います。

まずは単ポートで使う場合。
USB-C ポートはどっちをつかっても65W、USB Aタイプポートは30Wの出力です。

ポートをふたつ使う場合その1。
USB-Cポートを2つ同時に使うと上段のUSB-Cが45W、中段のUSB-Cが18Wになります。そのためMacBook Pro等は必ず上のポートに繋ぐのが正解です。
USB-C(上段)とUSB-A(下段)を同時に使うと、上段のUSB-Cが45W、下段のUSB-Aが18Wになります。上段のUSB-Cは常に45Wを確保します。

ちょっと面白いのがUSB-C(中段)とUSB-A(下段)を同時に使う場合、この場合、ふたつのポートを合わせて15Wしか出せません。中段のUSB-Cは45Wどころか合算15Wになるのです。
そして全ポートを同時に使うとUSB-C(中段)とUSB-A(下段)が合計15Wのまま、USB-C(上段)は45W出力が可能です。

という訳で、ノートPC等は必ずUSB-C(上段)に繋ぎましょう、という話です。

サイズ、重量、パワー、それぞれなら、他社でも同等製品がありますが、PSE認証の安全性と価格を加味すると、ベストな選択肢だと思います。
実はブラックは新色、ホワイトは既存モデルですが、ブラックのリリースに合わせてホワイトも記念価格(ただし数量限定)になっています。

–Ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください