映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

Mac OS X と 外付けHDDとデフラグ

Mac OS X になってから、マックではHDDのデフラグは不要というのが一応、常識(アップル サポート Disk Utility 12.x: ディスクのデフラグについて)。たしかに、2年以上、うちのメインマシンをはったMac Proの起動ディスクは、引退直前になってもほとんどベンチマークに差が出なかった。

なのだけど、例外あるよね、とは思ってた。
今回、改めてそんなことを考えるようになった発端は、先日、外付けHDDはHUBに影響を受けるか?エントリーで、G-Technology 2TB G-DRIVE USB3.0のベンチマークをいろいろ取ったときに、比較のため他のHDDも計測したのだけど、そのひとつ、HGSTのTouro Mobile MX3の計測値がおかしかったから。

HGST_Touro_Mobile_MX3

HGST Touro Mobile MX3
去年の初夏に、MacBook Pro Retina用に購入したUSB 3.0のポータブルHDD

これがBlackmagic Disk Speed Testでベンチを取ると、こんな感じだった。

Hgst_p_

いやあ、G-DRIVE USB3.0とは段違いの速度・・・って脳天気に言ってる訳にはいかない。
だって、このHGST Touro Mobile MX3、購入時にはこのくらいの速度が出ていたのだ。

可能性の1つはTouro Mobile MX3が壊れていること(でも、ちゃんと動いてるし異音もしないのでこの線は薄い)
そしてもうひとつの可能性が、ディスクがフラグメンテーションを起こしていること。

Touro Mobile MX3はこの時点で1TBの容量のうち、660GBほどを使っていた。およそ7割弱だが、かなりの書き込み消去を繰り返しているので、断片化が起こっている可能性はある。
OS Xではバックグラウンドで地味にデフラグが走り、ディスクの最適化を行っているとされているが、必要時以外アンマウントされているモバイルHDDはそれが効いていないことも充分ありえるなあ、と思った。

そこで、中身のデータをiMacに待避させ、初期化してみた。

Hgst_p__2

購入時の速度に復帰。

ああ、やっぱ、初期化したまっさらな状態と断片化が起こってる(と思われる)状態じゃ雲泥の差じゃん。

データが7割弱書き込まれているから、って可能性も一応有るので、さきほどiMacに待避させておいたデータを書き戻す。
元データが断片化していたとしても、これでデータは連続化したはず。

Hgst_p__3

速度低下、ほとんどなし。
この結果から類推するに、OS Xでデフラグ不要ってのは、常時Macにマウントされているストレージの話に限定されるのではないかと・・。
(それ、間違ってるよ〜って場合はご指摘くださいませ)

とはいえ、デフラグって半端じゃない時間がかかるし、ドライブへの負荷も大きいと思うので、いったんデータを逃がしてから初期化、書き戻しが正しいと思う。
問題は肥大化するデータに呼応して大容量化するストレージ内のデータもまた巨大なサイズで、逃がすストレージがあるか?ってことかなあ。

Touro Mobile MX3、まあ、2.5inchのドライブのせいもあってG-DRIVE USB3.0は、その1.5倍の速度をみせるのだけど、可搬性の高いモバイルHDDであること、安価であることを勘案すれば、実はとてもお薦めのストレージだと思ってる。

–ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください