映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

iMac ProにCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入

iMac Pro用にCalDigitのThunderbolt 3 ドックを導入しました。けっこう前の話ですが、ブログにしていなかったので。あ、自宅ではなく、大学演習室のiMac Proです。自宅はLate2013のMac Proなので・・。

CalDigit Thunderbolt DOCK_2

iMac Proはノート型Macと異なり、ポート類は充実。USB-Cを変換しなくてもUSB-AもCも搭載していますが、iMacの悪しき伝統というかでI/Oポートはすべてリア。
モバイルSSDや他の周辺機器を繋ぐとき、SDカードから取り込みを行うとき、面倒なのと、結局ポートが足りないので、Thunderbolt DOCKを導入することにしました。

CalDigit Thunderbolt DOCK_1

が、機種選定でなかなか悩みました。
結局、CalDigitのThunderbolt Station 3 Plus (TS3 Plus)にしたのですが

検討時に作った仕様比較表(ブランクは見つからなかった仕様)

Thunderbolt3dock

ワタシは過去にTB1もTB2もBelkinのThunderbolt DOCKを買っていて、TB2のTHUNDERBOLT 2 EXPRESS DOCK HDはいまも愛用しているし、アップルストアで扱っているので安心感もあるしで筆頭候補だったのだけど、比較すると仕様的には魅力に欠けるんですね。これが。
たしか、もっとも先行して世に出た製品なので仕方ない部分はあるのですが。

接続先が4Kの壁掛けテレビということもあり、コストパフォーマンスが良いのがマイクロソリューションのもの。だけど、なぜかSlerがモノを用意できない。
という、やや消去法めいたけれど

CalDigit Thunderbolt DOCK_3

フロントにUSB-AとCがあって、USB-Aは背面含めすべてUSB 3.1(Gen.1)というのは実用性が高かった。

CalDigit Thunderbolt DOCK_4

リアにS/PDIFの光出力あるのも、大学では使っていないけれど嬉しい人も多いはず。

CalDigit Thunderbolt DOCK_5

縦置き対応なので、側面の片方は滑り止めを兼ねたシリコン(?)

CalDigit Thunderbolt DOCK_6

その他は放熱板風の金属で、ケーブルの重さに引っ張られない程よい重量感。
もちょっと重いとさらにズレなくていいんだけど、MacBook Proの周辺機器として考えればこのくらいの重量が現実的か。

–ads–
Amazonリンクは本文中の比較表順です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください