映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

Lexar プロフェッショナルUSB3.0デュアルスロットカードリーダー

Mac USB3.0時代のカードリーダー選びで書いたように、MacBook ProがUSB 3.0ポートを搭載したことにあわせて、カードリーダーも新調。
MacBook Pro Type Rはいまだ上海だが、カードリーダーは届いた。

Lexar_card_reader_01

Lexar プロフェッショナルUSB3.0デュアルスロットカードリーダー
Bさん、お揃いにならなくてすみません。ペアよりベア。。ではなく、デュアルを選んだのです)

Lexar_card_reader_02

モノのわりに大きい箱。国内物も3.0はまだ箱が大きい。なんか付加価値作り?。

Lexar_card_reader_03

中身は、カードリーダー本体とケーブル。保証書(5年保証だと、保証書を見て知った)

Lexar_card_reader_04

コンパクトな本体。
スケルトン(死語?)とブラックのツートンカラー。

Lexar_card_reader_05

背面にUSB3.0ポート

Lexar_card_reader_06

なので付属ケーブルもUSB 3.0。ので、ちょっとごつい。

Lexar_card_reader_07

裏面。シリコンゴム(?)でテーブル上で滑りにくいようになっている(あくまで気持ち程度だが)

Lexar_card_reader_08

側面のプッシュボタンで

Lexar_card_reader_09

黒いスロット部がポップアップする。

Lexar_card_reader_10

このアクションがミサイルランチャーのように見えたらガンダムやマクロスの見過ぎである。
スロットはCF/SDのみ。

Lexar_card_reader_11

CFはUDMA 7、SDはSDXCをサポート。
スロットは同時使用可能。
前回のエントリーで、本製品はUSB2.0で使えなかったとの報告を頂き、どきどきしていたが、一応、うちのMacでは使えるみたい。
たまたまか、改良されたか、等は分からない。

Img_3269

速度は未計測。
MacBook Pro Type Rが届いたら、改めて計測してみる。
・・けど、Macでこのリーダーの速度を測ろうと思ったら、どうするのがいいの??

追記/2012年7月2日
Lexar USB3.0カードリーダーはMacBook Pro Retinaで認識しない
問題が、うちでは起こっています。
購入検討の方は、ご注意下さい・・・

追記/2012年7月14日
ファームウエアアップデートで解消し、USB3.0相当の速度が出るようになりました

ファームアップデート等の記事はこちら

–ads–

コメント (4)
  1. juno より:

    私もこのカードリーダー使ってます。特にCFからの読み込みはUSB 2.0のカードリーダーと比較して相当速くなりました。5D Mark IIIのファイルの読み込みも楽々です。
    Mac Pro Early 2008に、SuperSpeed PCI Express Card USB 3.0
    http://www.akibakan.com/BCAK0043578/
    を装着して使えてます。

  2. monolith より:

    先日USB2.0では使えないと報告したものです。
    貴環境で使えたとのことで、「え!」となって再度試してみたのですが、たまたま差したポートに不具合(?)があったようです…(この事実の方がショックですが)。
    誤った情報をお伝えして申し訳ありませんでした。
    で、速度計測するようでしたら、DiOもお貸ししますので良かったらどうぞ。

  3. SAIKA より:

    ええっ・・。
    どこに伏兵がいるか、わかりませんねえ
    ありがとうございます
    でも、とりあえずは、これから(笑)

  4. 私のiMac はどこ?(2013年度版)
    火曜日にオーダー確定したんですけど、まだ届かず。
    納期表示は「6/16(月)〜20(木)お届け」になっているのだが、アップルストア(電話)の親切なお兄さんによると、おそらく6/20(木)に …

monolith へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください