映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

ビデオSALON 4月号「ハイスピード撮影を極める」

ビデオSALON 2018年4月号が今日発売。特集は「ハイスピード撮影を極める」
EOS-1D X Mark II、α6500、α7S II、α7R III、RX10 IV、FDR-AX700、DSC-RX0、D850、DC-GH5、DMC-FZH1、X-H1、FDR-X3000R、GoPro HERO6と膨大な機種を共通テスト。

Videosalon_2018_4_01

それだけでも(結果は知りたいけれど)関わりたくない(笑)作業なのに、前号(2018年3月号)の「デジタル一眼 高感度性能&ダイナミックレンジ比較特集」に続き、今号もテストデータのダウンロードつき(URL、解凍パスワードは特集内)。
いやあ、よくやるなあ。

Videosalon_2018_4_02

最終的な執筆者ベスト3は、ソニーFDR-AX700 >パナソニックDC-GH5S > キヤノンEOS-1D X Mark II。
120P撮影が上限のEOS-1D X Mark IIがベスト3に入っているのは、筆者の菅原安氏も書いているように、120P時の画質。そう、1DX2のハイスピード画質って(自分のメイン機ゆえの贔屓目を割り引いても)美しいですよねえ。

Videosalon_2018_4_03

CP+2018のプロ向け動画セミナーでも活躍したEOS-1D X Mark IIの120P。編集時のひと手間によるクオリティ向上もセミナーで話したので、今度、ブログにも載せようかと思います。

Videosalon_2018_4_05

連載 Final Cut Pro X Reboot がちょうど速度調整。俗に言うタイムリマップ。
このブレード速度をうまく使うことでハイスピード素材はより引き立つし、その際の画質向上もテクニックがあります。

Videosalon_2018_4_04

集中連載 タイムラプス撮影テクニックも良かった。
ワタシは相変わらずコントローラーTC-80N3を使ってやるけれど、記事ではαベースのこともあってアプリでやっていて時代は進むなあと思った。

Videosalon_2018_4_06

もうひとつの連載、アフターファイブではiPhoneで一眼レフ用レンズを使うリグ&アダプターシステムのBEASTGRIP & DOFアダプタ

Videosalon_2018_4_07

iPhoneの外骨格のようなリグで、アーマードiPhoneにするシステム。仰々しくて楽しいのです。

Videosalon_2018_4_08

別冊付録にパナのGF5 & GH5Sのスタイルブック。
ちょうど別件でLUMIXのDC-GX7MK3を借りているので、興味深く読みました。

あ、ビデオSALONの原稿書かなきゃ(^_^;

–ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください