
2025年4月26日
UGREEN NASync でAdobe Bridgeを使う
NASにこんな需要があると思っていなかったのが正直なところで...
ロジクール(日本以外ではロジテック)のダイレクト入力型?デバイス、MX Creative Consoleが、Final Cut Pro、DaVinci Resolveに対応しました。(他にもFigma、Affinity Photo 2等、対応アプリが拡大していますが、FCPとDaVinci だけインストールしました。
MX Creative Consoleは去年、発売と同時に購入して以来、Photoshop使用時には手放せないアイテムとなっています。
Final Cut Proも手動でアサインすればそれなりに使えたのですが、今回、正式にLogicool製プラグインでサポートです。
なるほど、部分的にカラーを使うボタンもいい感じです。まだ、使っていませんが(笑)
Photoshopの時も、デフォルトではなく、自分用にカスタマイズすることで使用感が向上したので、Final Cut Proも使いながら追い込んでいくのが◎でしょう。
DaVinci Resolveはこんな感じです。
ジョグ&ホイールはとても便利で、操作感と作業の効率化には欠かせないと思っています。
もう少し安価だと、他人に勧めやすいのですがね・・。
–Ads–
ロジクール MX クリエイティブ コンソール KXCCGR 左手デバイス キーパッド ダイヤルパッド Adobe Bluetoot...