映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

RF Lレンズは動画・スチルハイブリッド化へ?RF35mm F1.4L VCM

長くウワサになっていたけれど、ずっと出なかった高品位RFマウントレンズ。RF35mm F1.4Lが遂に発表・・なんだけど、今日時点で発表したのはキヤノンUSAのみ。
日本より海外のリリースが先行するのは他社含めて最早驚かないけれど、ちょっと悔しい。
RF35mm F1.4L VCM Canon USA 製品ページ

特徴はなんといっても動画と静止画、両方のニーズに対応させた仕様だと言うことだと思います。
超音波モーターじゃ無くNano USMとVCM (ボイス コイル モーター) のハイブリッド駆動。フォーカスブリージングがほぼ無いに近い。無段階の絞りリング(動画専用らしい)。ステップの無い絞りリングは明らかにムービー向きだけど、だからといってスチルで使えない、ってのはどうなんだろうなあと思ったりもします。

EF時代の銘レンズ、EF35mm F1.4L IIより200g軽量化して500ドル安くしてるのは◎だけど、よく似た仕様のSONY FE35mm F1.4は30g軽くて、ちょっと倍率高くて、値段は約100ドル安いんですよね。この差は動画用につぎ込んだ新仕様ゆえという感じでしょうか。
RF35mmにはハーフマクロの実力派、RF35mm F1.8があるから、F1.4は無理に撮影倍率を追わず・・ということだと思いますが、ワタシのようなユーザーには35mmF1.8の小型軽量の万能ぶりが似合ってるというか相性がいいのも間違いないところ。
RF35mm F1.8が約500ドルで日本では77,000円(キヤノンオンラインストア価格)なので、約1500ドルのRF35mm F1.4Lはだいたい23万円くらいでしょうか。ソニーの為替レートに合わせるともちょっと高価いかな。

無段階絞り、フォクトレンダーで楽しく使ってるので、RF35mm F1.4Lでの「キヤノン純正無段階絞り」も試してみたいんですけどねえ・・・ちょっと縁遠いか

にしても、この真っ直ぐな鏡筒デザイン、今後の単焦点RF Lレンズの基本デザインになるんでしょうねえ。

–Ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください