映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、ワタシの興味関心の向く モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006  このblogはアフィリエイト広告等の収益を得ています。収益はすべてモノローグに役立つ無駄遣いに使わせていただきます。

auひかり ホームゲータウエイ BL3000HMに交換してくれるって

4年前(になるのか、早いなあ)コロナ禍でのオンライン対応のために、auひかりの10ギガ回線を開きました
その時のホームゲータウエイはNECのAterm BL1000HW。LANポートにひとつだけど10Gポートがあるのが素晴らしく、

最初はMac Pro 2019から、その後、書斎を10Gbpsネットワーク化、まあ、快適に使っているのですが、auひかりのHGWは2022年の秋にBL3000HMになりました。が、既存契約者はそのままBL1000HWだったのですよね。
ちぇ〜と思っていたら、先日、auひかりからDMが届き、「手続きしたらBL3000HMに無償交換するよ」と。
BL3000HMになってもネットワーク速度が速くなる訳ではない・・・というのは有線に関してはその通りなのですが、無線Lanに関して言えば IEEE802.11a /b/g/n/ac/ax が、11ax(6GHz帯)+11ax/ac/n/a(5GHz帯)+11ax/n/g/b(2.4GHz帯)になるので、Wi-Fiは快適になりそうです。
それ以外にBL3000HMはおうちどこでもWi-Fiという名の、メッシュWi-Fi対応になったのですが、メッシュ子機レンタル料込みで月額880円のオプション契約。BL3000HMに内蔵の無線LAN機能を使うのは月額550円(契約当初は無料だったのですが、ワタシ、au止めちゃったので)。まあ、現状の速度で不満でていないからメッシュにしなくていっか、と思ってます。

BL3000HMはONU内臓になったためか、BL1000HWより大型化してるようです。まあ、設置場所は上方に余裕あるので大丈夫でしょう。
それよりは地震対策できっちりインシュロックしてるのをやり直すのが面倒だな・・。
届いたら、また、改めて

–Ads–

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください