


Rinaty個展「私が私を撮る理由」とCP+

今夜は、月が綺麗ですね。南雲暁彦写真展 ライカ表参道

黒澤フィルムスタジオに行って来た。

FALCAM :EOS R5 Mark II用ケージを展示 Inter BEE 2024

遠藤慧さんの個展 MEASURE に行ってきました。「MEASURE」空間を解剖するー実測スケッチの世界
以前ブログで書いた東京ホテル図鑑 実測水彩スケッチ集の著者の方です。
本職は一級建築士、カラーデザイナー。現在は環境色彩デザイン事務所クリマに所属されています(公式サイトのプロフィールより)
個展のタイトル、MEASURE 直訳すると測定とか計測、彼女の作品群は実測スケッチと自ら呼んでいるだけあって、徹底した実測を元にした作画が特徴。今回はホテルの部屋だけでなく、パフェやケーキまで「実測」しています。(これもコンベックスで測ったのでしょうか)
会場は上野駅、中央改札を出たスグの CREATIVE HUB UENO “es”
写真見て気がつく方も居ると思いますが、ココ、上野駅の交番があったところ。交番跡地がギャラリーになっていたのは知りませんでした。
東京ホテル図鑑にもあったホテルの実測スケッチ。
その空気感を支えるのが徹底したMEASUREなんだなあと感じます。この実測図が
このスケッチになっていくのを実際に見て、感じられる展覧会です。
壁一面に貼られた実測図。会場は元交番だけに小さな空間なのですが
その高い天井まで一面・・・圧巻です(上の方は事実上、見ることができませんが)
他の壁には、作品となった実測スケッチが
びっしりと
大判DMの原画も額装されて展示されていました。
この緻密な作品、東京ホテル図鑑の記述に依れば、正確な図版とペン入れまではホテル滞在中に行って、彩色以降が家での作業。水彩着色した原画を高精細スキャンしてiPad ProとApple Pencilで文字入れを行っていくそうです。Photoshopを使うとも書かれています。でも彩色はデジタルじゃなくてアナログなんだそう。(現在も同じワークフローかどうかは不明)
MEASURE 遠藤慧 実測水彩ポストカードブック がもうすぐ発売。と思ったら、紀伊国屋書店 新宿本店では先行して販売開始しているそうです。知らなかった・・ので、おとなしくAmazonですね。
–Ads–