2024年12月3日
EOS R5 Mark II オーナーズBOOK
キヤノン EOS R5 Mark II オーナーズBOOK ...
デジタル一眼ムービーは ビデオカメラを超えたのか?
と、扇情的なキャッチコピーが踊るのは、ほかでもない
ビデオSALON 6月号
かなりのボリュームで「デジタル一眼ムービー実力診断」特集
例によって同条件で各機を比較していて参考になる。
特集ページではないですが、ワタシも、EOS 5D Mark IIの編集環境について書いています。
ビデオサロンでのEOS 5D Mark IIネタも一段落かと思ったけど、どうやらそうもいかないような、いくような・・・・・。
NABで発表された新機種速報もあり、今月号は読むところ、多かったなあ
–ads–
ビデオサロン、「おおっ、この記事が読みたかった!」と身を乗り出して読んでた記事、サイカさんのでした・・・・。(汗)非常にためになりました。
誌面全体にディープな追いかけ感がいいです。ビデオはすごい環境変化の中にあって定期購読で読んでて良かったなあ、って思ってます。
読者として知りたいのは最近のテレビ局事情ですね。バラエティー番組のロケで、ロケバスとか大がかりなのにいざ撮影がはじまるとえー、ってほど小さなカメラが使われていて驚きました。ハイアマチュア、小規模のプロダクションと同じカメラをテレビでもごく普通に使っているの?という感じです。
>今月号は読むところ、多かったなあ
この、一読者みたいな一言がハマりました。(^^)>
はじめまして。sakakiと申します。
(横浜の端っこ在住、5/14生まれ、先週40歳になりました)
先月号のビデオサロンから購入させてもらってます。もちろん今月号も20日に購入です。
というのも3月に子供が産まれたのを口実にEOS5Dmk2+Lレンズ3本を購入。今回は”子供のため”という大義名分でなぜか16-35mm、24-70mm、さらに70-200mmf2.8まで海外通販で便乗購入。さすがにビデオカメラはSDのものからは買い換える予算は無く、5Dmk2の動画記録が非常に気になり始めたところで特集でしたので飛びついたわけです。
そして他にも情報はないかとネットを探しておりましたところここにたどり着き、実はビデオサロンの記事を書いておられるSAIKAさんのところでびっくり!!
過去のエントリーもしっかりと読ませていただき非常に趣味嗜好が似ていると勝手に思っているしだいであります。
ちなみに過去のカメラなどはA-1、T90(縦位置レリーズ付)、EOS-1V(プロストラップ付)、EOS20Dです。40Dを購入していないのは結婚したときに20Dを買ったのですがお小遣いが・・・。20Dにプロストは恥ずかしかったので、5Dmk2ならいいかなと思っていたらここにも同じような先輩が!!かなり共感しております。カメラバックというかケースはTENBAをやめ最近ThinkTANKの40でレンズ1本付けて持ち歩いております。
ビデオを見送ったのはまだ生まれたての赤ちゃんは動かないからビデオで撮っても初めだけですぐ飽きるよ~との先輩談に納得。しかし、5Dmk2の綺麗さ、ボケの美しさにやられてしまい、今、編集、保存・環境の整備中でこちらのサイトやクマデジタルさんの所の影響かWinな私がMacFanなど初購入。
ちょうどPCも組み直そうと思っていたので、Core-i7マシンにするかMacProか悩んでおります。
長々と書いてしまいましたが、ビデオカメラ、PC購入にいろいろアドバイスいただきたいので、これからもよろしくお願いします。
いや、ワタシも基本、一読者ですし・・・
実際、他の方の書いたページ見ながら
そうなのかあ。
などと言っています
sakaki |さん
MacProお薦めです(^^)
今後ともよろしくお願いいたします。
sakakiさん
クマデジタルです〜 読んで頂いてありがとうございます。
iMacもお勧めですよ(^^) IMovieレベルのHDであれば。
FCPのProRES422までは厳しいですが…
(あっでもサイカさんが紙面で書かれていたあのRAIDを使えば…?)
こちらをお借りしまして、
はじめまして、クマデジタルさま。
最近、いろいろなエントリーを参照させていただいております。
おかげさまでかなりMacが好きになってきました。
以前は何も知らず「右クリック無いじゃん」くらいしか思ってなかったのですが、
よくよく考えてみるとMacOS入りでいろんなソフトが入っていて”何をやりたいか”によってはいい物だと思い始めています。(すでにやられている?)
結構凝り性な方ですが、予算が限られているのでWinでは
VideoStudio9とかプレミア1.5とかTMPGEncAuther3とかを使っています。
(SDですので意外とVideoStudioとかが初中級向けで編集途中で落ちないで使えてます)
今のところPCはハイエンド志向で長く使える仕様が好きなのですが、MacならiMacの24インチも魅力的ですね。
ソフトの方はiMovieとかFinalCutExpress辺りが自分のレベルかとも思っています。(H/W、S/W揃えるとなると予算的にも)
EOS5Dmk2の動画+これからハイビジョンムービーに買い替えでも編集までできるPCとなると考えてしまいますね~。
snowleopardまで勉強しながら待って見るのがいいかなと思ってます。Intelもオクトコア(8コア)の発表が5/26にあるようですのでこれは期待しています。
けどMacProの値段が下がっているのでかなり悩みどころです。
クマデジタルさんもいろいろご教授(悪魔のささやき)お願いします。
iMovie09はいいですが、FCEは微妙かも
EOS 5D Mark IIの動画を編集するには
割り切ってiMovie09か、RAID組んでFinal Cut Proか、が
個人的にはお薦めです。
FCEはProRes 422使えないんです
FCEではProRes422は使えないんですか!?勉強不足でした。
5Dmk2の動画は今の自作PC(Pen4 3GHz)だと再生もままならない感じなので
とりあえずHDDには取り込みしていますが、PC更新を急がねば。
やはりFCP+外付RAIDとなると本体予算的にはMacBookPro(15.4inch)
というわけでは(CPUパワー的にも)本末転倒でしょうか?
(実はBootCamp使ってwinのサブ機としてノートPCも欲しい)
Winだと気になっているEDIUSも5.1となり自作PCだとFIRECODER Blu 搭載時には、
ハードウェアエンコードによる高速書き出しが可能なので
こちらの方が時間的に(予算的にも)快適かなとも。
AVCHDなビデオカメラ購入した時にも十分使える仕様にするには
まだまだ検討(妄想)が必要ですね。う~ん、悩む日々は続く・・・。