一眼ムービーの流行(?)とともに、シューにマウントするタイプの小型モニターが各社からリリースされた。同じ頃、ノートPCでもデュアルディスプレイを実現する可搬型のモバイルディスプレイもリリースされ、それぞれ進化するなかで、両方のニーズを満たす製品が登場するのは必然だったと思う。
GeChic 社のOn-Lap 1101Pは、その代表格になるかも知れないと思わせる製品だと思う。
11.6inchサイズに1920×1080のフルHD解像度、IPS方式のモニターはモバイル用途を含むPCのセカンダリーディスプレイに好適だし
付属する三脚マウントキットと1080/24P、25P、30P入力対応は、EOSはじめ一眼ムービー撮影時のピクチャーモニターとしても最適
疑似フルカラーではない1670万Trueカラーパネル(IPS)なので、現場でのチェック用モニターとしても十分に使える。
今回、ご縁があってゲシック社よりOn-Lap 1101Pを提供いただいたので、以下の内容でレビューを書きます。
このレビューにあたり、GeChic社より該当製品(On-Lap 1101P)のサンプル提供を受けていますが、それ以外の利益供与(報酬等)は発生していません。
また、同社およびレビューズ事務局は記述内容に関与していませんし、事前に原稿を見せることもありません。公開後、内容の事実誤認等で訂正した場合は、修正部分を明示します(誤字脱字の修正を除く)。
目次
・はじめに(ここまでのテキスト)
・GeChic On-Lap 1101Pの製品概要と付属品
・一眼の現場チェック用として
・PCのセカンダリーディスプレイとして
・一眼ムービーのピクチャーモニターとして
・不満点とまとめ
・GeChic On-Lap 1101Pの製品概要と付属品
GeChic On-Lap 1101P 本体。ぴったりはまる保護カバーが付属し、画面を保護する造り。写真は本体裏側。
こちらが表側(保護カバー)。保護カバー中央に凸部がある訳は後述する。
GeChic On-Lap 1101P本体 480g
保護カバー 210g(ともにカタログ値)
あわせて約700グラムはiPad Proとほぼ同じ。
使用時には保護カバーは不要・・ではあるのだが、本体の裏面にそってぴったりはまるようになっている(写真は本体のみのとき)
先ほどの写真にあった保護カバー中央部の凸部がスタンドになる仕組み。
本体にスタンドを内蔵するより優れたギミックだと思う。
カバーに設けられたスリットで、三段階に角度を調節できる。
入力端子 右から
VGA(いまさらこのタイプのVGAいるのかなあ)
Display Port
HDMI(マイクロ)
USB(電源供給専用でUSBディスプレイとしての機能は無い)
ヘッドホン(HDMIはオーディオエンベッド対応でスピーカーも内蔵しているのは◎)
付属ケーブル類は、まさにワタシ向きの構成だった。
フルタイプのHDMI to マイクロHDMIは、MacBook ProやMac Proとダイレクトに結線可能。
ミニHDMI to マイクロHDMIは、EOS 5D Mark IIIやEOS-1D Cが直接繋がる。
USBケーブル(二股)は電源供給専用。GeChic On-Lap 1101PにはUSBディスプレイ機能はない。USBディスプレイはどうしてもレスポンスに難があるので、これはいい判断だと思う。
ACアダプタは5V 2.0Aタイプのもの。この省電力駆動が運用のしやすさに貢献している。
ケーブルベルトがなぜか2本付属。えっと、ケーブルは3本付属してるんですが・・・。
ケーブルベルトより、こういうポーチに付属品一式を入れてみたが、この方が圧倒的に便利。
・一眼の現場チェック用として
電源を供給し、HDMIを持つカメラと繋ぐと再生チェックに使える。(カメラの)背面液晶と較べて大画面かつ高解像度なのでチェック用としても優秀。特にスタッフやモデルとイメージが共有できるのは大きい。
定格上は5V-2Aだけど、iPhone付属の電源アダプタ(5V-1A)で問題なく使用できた(メーカー保証外なので注意)。個人的には、この省電力駆動はとても良いと思う。
電源アダプタのほか、モバイルバッテリーでも十分駆動する。
チェックはMacBook Pro等のノートPCで行うのが普通だったが(ワタシもそう)、データをノートPCにコピーする時間なしに、チェックできるのは気持ちを途切れさせないという意味ではけっこう有効な気がした。
左側面には電源ボタンの他、メニューやボリューム操作ボタン。
レスポンスは正直、イマイチ。
調整機能はかなり充実しているが、色温度の設定変更がケルビンではなく、これなのはどうかなあ。Spyderでキャリブレーションが可能かどうか、こんどやってみる。
こうやってるとついiPadのつもりで指で送ろうとしたり、拡大しようとしたりしちゃうのがナンだが(^_^; かなり使える印象。
・PCのセカンダリーディスプレイとして
On-Lap 1101Pには三脚マウントキットが付属する。
これを使用するとOn-Lap 1101Pの底部に1/4インチねじ穴ができる。1/4inchネジ、通称細ネジ。一般の三脚穴と同じ規格。
なので、各種の三脚に簡単にマウントできる。
デスクトップで使う際も、高さや角度の調整が容易。
写真はMac Proのマスターモニターに設定し、Final Cut Pro を使っているところ。
さすがに画面が小さいけれど、非常用としては十分。
本筋はセカンダリーモニターにして、ヒストグラムや
信号管理に使うのがベストな使い方だと思う。MacBook Pro等のデュアルディスプレイ化にもとても有効。
・一眼ムービーのピクチャーモニターとして
フリクションアームを使うと、
三脚は無論、スライダー等でカメラと一体の形で動かすことができる。ジブアーム等の手元モニターとしても有効だけど、今回はHDMIケーブルの長さが足りずに試せなかった。残念。
直接、カメラのホットシューにマウントすることもできるけれど、本体、カバー、三脚マウントキットだけで800gになるので、さすがに躊躇う。
アクセサリーシューを使ってビデオカメラ風のハンドルグリップを付けている人を時々見るけれど、強度的に大丈夫なのかなあ。
メーカーはあのシューでボディとレンズを支える強度設計はしていないと思うんだけど。
さきほどの1A電源供給に味をしめて、5V-1Aの最も小さいダンボーバッテリー(cheero Power Plus DANBOARD version -Block- 3000mAh)で運用してみたが、こちらも問題なく使用できた(メーカー保証外です。念のため)。
わずか70gなので、両面テープでOn-Lap 1101Pにぺたっと貼ってみた。
軽くて気軽で良いけれど、やっぱ目が光る方が可愛いので、ここはダンボー miniにすべきだったかあ(笑)
モデルがウケると撮影も和やかに進むはず(?)
EOSにはピーキング表示機能がないので、大きな画面(かつ高解像度)でフォーカスを確認しながら撮影できるのは、とても楽。
使用中の動画も撮ってみた。
はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
当方も映像制作を生業にしておりまして、こちらの
GeChic On-Lap 1101をチラホラとSNSなどで拝見し気になっておりました。
簡易的なクライアント用モニタなどとしても便利そうだなぁと。
もちろん、撮影部のチェック用、編集時のサブモニにも。
そこで質問なのですが、編集時などでDisplay Port(miniですよね?)での電源供給は可能なのでしょうか?
可能であればUSBでの電源供給はなくシンプルでいいなと。
お手隙の際で結構ですので、教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
非常に気になる製品ですね!
レポートありがとうございます。
等倍表示などはできないと思いますが、この大きさで十分ピントの山をつかむことはできるでしょうか?
それだけが気になるのです、、、
松山様
給電はUSBのみのようですが、調べてみます
もねもん様
かなり良いと思いますが、実際の見え方、なんとか紹介できないか方法考えてみますね