リビングでツマ専用機となっていた15inchのMacBookPro Early 2008 が立ち上がらなくなった。と、ツマから一報が入ったのが昨日。
バッテリー外しての再起動、その他を行うものの、うんともすんとも言わず。
FireWireでMac Proと繋いで、ターゲットディスクモードでのブートを行って見るも認識せず。
このMacBookPro Early 2008 は、ワタシが買った初めてのIntelMac。
MacBookAirを買うまで、主力機として活躍し、その後、リビングでツマ専用機として第2の人生を送っていた。
DVI端子、FireWire(800と400が両方ついてる)など、時代を感じさせる仕様だけど、活躍してくれたのは間違いない。
手を尽くしてみたけれど、お手上げ。
夜中にジーニアスバーの予約を取って、銀座へ。
「ロジックボードの交換・・ですね、4万数千円になりますが・・・」
ああ、そうだよね。
ジーニアスは天才ではあっても、ジーザスじゃないんだから、奇跡を起こしてはくれない。
魔法使いの居る場所ではないのだ、ジーニアスバーは。それはアップルのせいじゃない。
起動しないMacBookProをひらくPCバッグに詰めて、帰りに有楽町のビックカメラによって2.5inchのHDDケースを買う。
HDDがやられているのが原因なら無駄だけど、リンゴマークの起動プロセスすら走らないことを思うとロジックボードというジーニアスの見立ては正しいと思うし、それならばHDDは生きている「可能性もある」ので、救出作戦だ。
安いのをかったけど、これにだけMac対応の文字が・・・(笑)
夜になって、MacBookProのバラシをはじめる。
精密ドライバーのプラスでビスを外していく。
あれ、この時代のMacBookProって、プラスの精密ドライバーだけでいいんだっけ?
メモリーを覆うフタを外したら・・あ・・
やっぱトルクスドライバー(T6)が必要でした。
ので、amazonでぽちっと(イマ、ココ)
–ads–
トルクドライバーは、深夜に欲しくなったらドン・キホーテが意外と安いですよ。(笑)
惜しい、トルクスです。
最近、全く同じ機種が全く同様の状態になりました。元々世界中で問題となったNVIDIAのGforce8600搭載モデルなので、それが原因ではないかと思います。日本語や英語の情報を見ると、各地で同じ問題があったことが分かります。日本のアップルは、無償修理を購入後4年以内に限定していますが、使用頻度は人それぞれであり、理不尽に感じます。